蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180546665 | 002.7/イ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
陥穽 : 陸奥宗光の青春
辻原 登/著
隠し女小春
辻原 登/著
卍どもえ
辻原 登/著
籠の鸚鵡
辻原 登/著
作家と楽しむ古典 : 松尾芭蕉/お…
松浦 寿輝/著,…
歌仙はすごい : 言葉がひらく「座…
辻原 登/著,永…
不意撃ち
辻原 登/著
辻原登の「カラマーゾフ」新論 : …
辻原 登/著
籠の鸚鵡
辻原 登/著
寂しい丘で狩りをする
辻原 登/[著]
冬の旅
辻原 登/著
Yの木
辻原 登/著
恋情からくり長屋
辻原 登/著
恋情からくり長屋
辻原 登/著
丸谷才一全集第12巻
丸谷 才一/著,…
丸谷才一全集第6巻
丸谷 才一/著,…
韃靼の馬上
辻原 登/著
丸谷才一全集第11巻
丸谷 才一/著,…
東大で文学を学ぶ : ドストエフス…
辻原 登/著
丸谷才一全集第4巻
丸谷 才一/著,…
丸谷才一全集第7巻
丸谷 才一/著,…
丸谷才一全集第2巻
丸谷 才一/著,…
寂しい丘で狩りをする
辻原 登/著
丸谷才一全集第10巻
丸谷 才一/著,…
丸谷才一全集第3巻
丸谷 才一/著,…
丸谷才一全集第8巻
丸谷 才一/著,…
花はさくら木下
辻原 登/著
花はさくら木上
辻原 登/著
丸谷才一全集第1巻
丸谷 才一/著,…
丸谷才一全集第9巻
丸谷 才一/著,…
丸谷才一全集第5巻
丸谷 才一/著,…
東京大学で世界文学を学ぶ
辻原 登/著
冬の旅
辻原 登/著
父、断章
辻原 登/著
コザック ハジ・ムラート
トルストイ/著,…
新聞小説の魅力
飯塚 浩一/著,…
熊野でプルーストを読む
辻原 登/著
韃靼の馬
辻原 登/著
家族写真
辻原 登/著
東京大学で世界文学を学ぶ
辻原 登/著
闇の奥
辻原 登/著
円朝芝居噺 夫婦幽霊
辻原 登/[著]
抱擁
辻原 登/著
花はさくら木
辻原 登/著
許されざる者下
辻原 登/著
許されざる者上
辻原 登/著
マノンの肉体
辻原 登/[著]
過ぎゆくもの
山本 容子/著,…
枯葉の中の青い炎
辻原 登/著
円朝芝居噺 夫婦幽霊
辻原 登/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001416116 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報を集める技術・伝える技術 情報社会の一員として備えておくべき基礎知識 |
書名ヨミ |
ジョウホウ オ アツメル ギジュツ ツタエル ギジュツ |
著者名 |
飯尾 淳/著
|
著者名ヨミ |
イイオ ジュン |
出版者 |
近代科学社Digital
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
002.7
|
分類記号 |
002.7
|
ISBN |
4-7649-6003-9 |
内容紹介 |
情報を適切に取捨選択するスキル、情報の質を判断し、質の高い分析をするためのポイントを解説。そして、情報の構造化、情報発信力、コミュニケーションの作法など、効果的な情報の発信について論じる。 |
件名 |
情報利用法、情報と社会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
呼吸のしくみ 息が苦しいと感じるとき ぜんそくって、どんな病気? 発作の強さときっかけ ぜんそくの人って、多いの? ぜんそくって、なおるの? 発作がおきる・おきない―ちがいはなに? 学校生活で気をつけること たいへん!発作がおこったらどうする? ぜんそくQ&A そのほかのアレルギー おかあさん&おとうさん、学校の先生など、おとなのみなさんへ |
(他の紹介)著者紹介 |
赤澤 晃 小児科医。医学博士。東京都立小児総合医療センターアレルギー科部長。東京慈恵会医科大学卒。国立小児病院(現・国立成育医療研究センター)勤務、平成5〜7年米国食品医薬品局(FDA)派遣研究者、国立小児病院小児医療センターアレルギー研究室長、同アレルギー科医長、国立成育医療センター教育・研修部長、総合診療部小児期診療科医長を経て、現職に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 益子 育代 東京都立小児総合医療センター看護部アレルギーエデュケーター。群馬大学医療技術短期大学看護学科卒業。群馬大学医学部附属病院にて勤務後、看護教員として経験を積んだのち、1998年筑波大学体育修士(健康教育)修了。群馬県立県民健康科学大学講師、国立成育医療センター(旧国立小児病院)アレルギー科などを経て、2010年より現職に至る。医療現場の最前線で小児アレルギー患者を指導する傍ら、小児アレルギーエデュケーターとして、幅広く講演活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 見杉 宗則 イラストレーター。日本児童出版美術家連盟会員。大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業。デザイン事務所を経て、2001年よりフリーランスのイラストレーターに。広告、カレンダー、教科書、幼児向け書籍など、幅広い分野で活躍中。タリーズピクチャーブックアワードストーリー賞、おおさかカンヴァス推進事業電気自動車(EV)タクシーラッピングデザインコンペ最優秀作品など高い評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ