蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
学問の暴力 アイヌ墓地はなぜあばかれたか
|
著者名 |
植木 哲也/著
|
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180129579 | A316.8/ウ/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180129587 | AR316.8/ウ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
新琴似 | 2013045998 | K316/ウ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900265476 | K316/ウ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001139308 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学問の暴力 アイヌ墓地はなぜあばかれたか |
書名ヨミ |
ガクモン ノ ボウリョク |
著者名 |
植木 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ウエキ テツヤ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
316.81
|
分類記号 |
316.81
|
ISBN |
4-86110-531-9 |
内容紹介 |
江戸末期、犯罪とされたアイヌ墓地発掘は明治以降「学術調査」の名の下に公認され、アイヌ民族の抵抗は無視され続けた。代表的アイヌ学者達の動きを追い、学問に内在する「暴力への意志」を浮き彫りにする。近年の経緯を補記。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。苫小牧駒澤大学教授。哲学、科学技術社会論、比較文化論などの講義を担当している。著書に「植民学の記憶」など。 |
件名 |
アイヌ、人類学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸末期、犯罪として裁かれたアイヌ墓地発掘は明治以降、「学術調査」の名の下に公認され、アイヌ民族の抵抗は無視され続けた。小金井良精、児玉作左衛門など代表的アイヌ学者たちの動きを追い、学問に内在する「暴力への意志」を浮き彫りにする! |
(他の紹介)目次 |
第1章 幕末の事件 第2章 明治と大正の発掘旅行 第3章 昭和の学術調査 第4章 「人為的」損傷の研究 第5章 発掘の論理と倫理 第6章 知の力 補章 遺骨の返還を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
植木 哲也 1956年生まれ。苫小牧駒澤大学教授。哲学、科学技術社会論、比較文化論などの講義を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ