蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180680423 | 675.1/イ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012979344 | 675/イ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7013105098 | 675/ト/ | 図書室 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
苗穂・本町 | 3413128426 | 675/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
図書情報館 | 1310492481 | 675.1/イ/ | 2階図書室 | WORK-429 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001546817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい包装の本 B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ ホウソウ ノ ホン |
著者名 |
石谷 孝佑/著
|
著者名ヨミ |
イシタニ タカスケ |
著者名 |
水口 眞一/著 |
著者名ヨミ |
ミナクチ シンイチ |
著者名 |
大須賀 弘/著 |
著者名ヨミ |
オオスガ ヒロシ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
675.18
|
分類記号 |
675.18
|
ISBN |
4-526-08101-9 |
内容紹介 |
“包む”だけでなく、たくさんの機能をもつ「包装」。その目的や使われる材料をはじめ、包装機を中心とする包装システム、様々な機能性包装などをわかりやすく解説。包装に関連する資源・環境問題等の新項目を加えた第2版。 |
著者紹介 |
1943年鳥取県生まれ。農学博士。日本食品包装協会理事長。フードシステム学会理事。 |
件名 |
包装 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
彫刻家であり詩人でもある土方久功は、ミクロネシア研究の民族誌家としても評価が高い。しかし久功の最も貴重な遺産は関東大震災の前年から死の5日前まで55年に渡って書き続けられた日記であろう。残された膨大な日記を一字一句翻刻し、久功の喜び、苦しみ、悲しみを共にする中から立ち上がってくるのは、自己に忠実に生きようとした男の清々しさであり、読む者の知的好奇心を刺激してやまないその生き方である。 |
(他の紹介)目次 |
土方久功との「出会い」 伯父・土方久元と祖父・柴山矢八 幼年から青年時代へ 死の影 久功の恋(1)―南洋へ発つまで 憧れの南洋へ―パラオの生活 孤島に生きて 再びパラオへ―丸木俊と中島敦 久功の恋(2)―南洋で 戦時下の日本へ ボルネオから土田村へ 戦後東京の生活 パラオ、サタワル島の人々との交流 栄達、名誉を求めぬ一生 |
内容細目表
前のページへ