蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
半難民の位置から 戦後責任論争と在日朝鮮人
|
| 著者名 |
徐 京植/著
|
| 出版者 |
影書房
|
| 出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116107392 | 316.8/ソ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001340267 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
半難民の位置から 戦後責任論争と在日朝鮮人 |
| 書名ヨミ |
ハンナンミン ノ イチ カラ |
| 著者名 |
徐 京植/著
|
| 著者名ヨミ |
ジョ キョウショク |
| 出版者 |
影書房
|
| 出版年月 |
2002.3 |
| ページ数 |
362p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
316.81
|
| 分類記号 |
316.81
|
| ISBN |
4-87714-287-8 |
| 内容紹介 |
半難民=在日朝鮮人の視座から、自らの国民的特権に無自覚な日本人マジョリティの戦争・戦争後責任を鋭く問う。1997年刊「分断を生きる」に続く評論集。花崎皋平との論争を収録。 |
| 著者紹介 |
1951年京都市生まれ。早稲田大学文学部卒業。現在、東京経済大学教員。著書に「長くきびしい道のり」「分断を生きる」「新しい普遍性へ」などがある。 |
| 件名 |
朝鮮人(日本在留) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
瑚春は、幼い頃からいつも一緒で大切な存在だった双子の弟・春霞を、5年前に事故で亡くして以来、その死から立ち直れず、苦しい日々を過ごしていた。そんな瑚春の前に、ある日、冬眞という謎の男が現れ、そのまま瑚春の部屋に住み着いてしまう。得体の知れない存在ながら、柔らかな雰囲気を放ち、不思議と気持ちを和ませてくれる冬眞に、瑚春は次第に心を許していく。しかし、やがて冬眞こそが、瑚春と春霞とを繋ぐ“宿命の存在”だと知ることに―。 |
内容細目表
前のページへ