蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116605924 | 401/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400155482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学的思考の考古学 |
書名ヨミ |
カガクテキ シコウ ノ コウコガク |
著者名 |
金森 修/著
|
著者名ヨミ |
カナモリ オサム |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
401
|
分類記号 |
401
|
ISBN |
4-409-04069-3 |
内容紹介 |
フランス系科学認識論の伝統をベースにしながら、化学と医学という個別科学についての認識論を構築。18世紀の火をめぐる議論から、19世紀初頭の病理学まで、科学史と思想史が独自に融合した、科学思想史研究の成果。 |
著者紹介 |
1954年札幌市生まれ。パリ第一大学で哲学博士号取得。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「フランス科学認識論の系譜」など。 |
件名 |
科学哲学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
相手を「笑顔」にさせ味方に取り込む術は、まさに“平成の角栄”と言わしめる。勝利を呼ぶ「人間関係、35の突破力!」 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心に刺さる話す力(「最初の一言」に全神経を集中する。関心を引きつける「つかみ」は、万言をもしのぐ。 万端の準備を整えてなお、構えを解かない。敵は虎視眈々と隙を狙っている。 ほか) 第2章 共感を呼び込む演出力(言葉を視線に乗せて語りかける。もの言わぬ「目」が、聴衆の心を射貫く。 懐疑することなく、マンネリに徹する。繰り返せば「十八番」となる。 ほか) 第3章 可愛がられる謙虚力(出会いは一期一会の真剣勝負と心得る。相手の名前を脳裡に刷り込む。 謙虚と礼儀正しさに陰日向なし。出る杭は、頭を叩かれてはならない。 ほか) 第4章 一目置かれる振る舞い力(攻め太刀は受けずして瞬時に斬り返す。反撃は鮮やかさをもって最上とする。 不断の努力で話術を磨く。一言半句に命を懸ける。 ほか) 第5章 信念を貫く突破力(信念を以て薄氷を往く。結果を案じて足を竦ませるな。 「生き様」という美学に殉じる。尊きものは勝敗を超越した先に在る。 ほか) |
内容細目表
前のページへ