蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
福祉現場のための感染症対策入門 感染症の基本知識から新型コロナウイルス対応まで
|
| 著者名 |
松本 哲哉/監修
|
| 出版者 |
中央法規出版
|
| 出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013411687 | 498.6/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013263704 | 498.6/フ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001556253 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
福祉現場のための感染症対策入門 感染症の基本知識から新型コロナウイルス対応まで |
| 書名ヨミ |
フクシ ゲンバ ノ タメ ノ カンセンショウ タイサク ニュウモン |
| 著者名 |
松本 哲哉/監修
|
| 著者名ヨミ |
マツモト テツヤ |
| 出版者 |
中央法規出版
|
| 出版年月 |
2021.2 |
| ページ数 |
193p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
498.6
|
| 分類記号 |
498.6
|
| ISBN |
4-8058-8228-3 |
| 内容紹介 |
感染対策のスペシャリスト・松本哲哉監修による、感染症の入門書。施設や在宅の介護福祉職に焦点をあて、福祉施設や在宅における重要な感染対策のポイントをわかりやすくまとめる。障害や保育の現場でも活用できる。 |
| 件名 |
感染症対策、高齢者福祉施設 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2015年8月、日本最大の指定暴力団・六代目山口組が分裂した。割って出た神戸山口組は組織改革の大義を掲げ、山口組はこれを謀反と切って捨てた。両者は全国で激しい衝突を繰り返し、16年5月、神戸側中軸組織・池田組の若頭が弘道会系組員に射殺される。抗争の水面下で今、何が起きているのか?最高幹部への独占取材をもとに日本のアングラ社会を揺さぶる分裂劇の真相と行方を追った抗争ドキュメントの最高峰! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 神戸山口組最高幹部が明かした「我々が割って出た本当の理由」 第2章 六代目山口組直参が語った「これは分裂ではなく謀反だ」 第3章 二つの山口組―暗闘の全舞台裏 前編 第4章 二つの山口組―暗闘の全舞台裏 後編 第5章 神戸山口組・織田絆誠若頭代行3時間の激白! 第6章 幻となった「和解交渉」と池田組若頭射殺事件 第7章 弘道会10年支配の黒歴史 第8章 山口組分裂と警察の野望 第9章 住吉会・稲川会に走った激震 第10章 「分裂抗争」の迷宮 |
| (他の紹介)著者紹介 |
西岡 研介 1967年大阪市生まれ。同志社大学法学部卒。『神戸新聞』『噂の眞相』『週刊文春』記者などを経てフリーランスの取材記者に。『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』(講談社)で第30回講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 智彦 1966年北海道生まれ。日本大学芸術学部写真学科除籍。雑誌・広告カメラマンを経て、ヤクザ専門誌『実話時代』編集部に入社。『実話時代BULL』編集長を務めた後、フリーに。週刊誌、実話誌などに広く暴力団関連記事を寄稿する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 博敏 1955年福岡県生まれ。東洋大学文学部哲学科卒。編集プロダクションを経て、ジャーナリストに。特に経済事件の取材に定評があり、数多くの週刊誌、月刊誌などに寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夏原 武 1959年千葉県生まれ。大学中退後、アウトローな世界に。ピアノ教師、建設コンサルタント、運送業などさまざまな職種を経て業界紙記者、編集者に。フリーランスになり、別冊宝島を中心に裏社会・裏経済などのルポを執筆。漫画原作も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ