山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

昭和演歌の歴史 その群像と時代    

著者名 菊池 清麿/著
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180019747767.8/キ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012980002767/キ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
774 774
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001110387
書誌種別 図書
著者名 菊池 清麿/著
著者名ヨミ キクチ キヨマロ
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2016.12
ページ数 485p
大きさ 21cm
ISBN 4-86598-023-3
分類記号 767.8
分類記号 767.8
書名 昭和演歌の歴史 その群像と時代    
書名ヨミ ショウワ エンカ ノ レキシ 
副書名 その群像と時代
副書名ヨミ ソノ グンゾウ ト ジダイ
内容紹介 鳥取春陽、阿部武雄、船村徹、遠藤実…。明治、大正、そして昭和30年代から40年代にかけて、美空ひばりを頂点にした昭和演歌の隆盛の時代を迎えるまでの、その群像と時代、昭和演歌の歴史を綴る。日本演歌史年譜付き。
著者紹介 1960年生まれ。明治大学大学院修了。音楽評論・歴史家。著書に「天才野球人田部武雄」「評伝古賀政男」「ツルレコード昭和流行歌物語」など。
件名1 流行歌-歴史
件名2 歌手

(他の紹介)内容紹介 三大名作、歌舞伎十八番、世話物、舞踊劇…知識ゼロでも面白い!あらすじも見どころもまるわかり!
(他の紹介)目次 1章 知っておきたい歌舞伎のイロハ(化粧・かつら・衣裳の持つ意味
演目の分類を知る
知っておきたい「歌舞伎十八番」の基本
助六由縁江戸桜
知っておきたい「世話物」の基本 ほか)
2章 あらすじも人間関係もまるわかり!歌舞伎の演目事典(時代物
時代物・歌舞伎十八番
世話物
新歌舞伎・新作歌舞伎
舞踊劇)
(他の紹介)著者紹介 辻 和子
 兵庫県西宮市生まれ。嵯峨美術短期大学ビジュアルデザイン科卒業。以降イラストレーターとして広告・出版物・カレンダーなどを中心に活躍中。歌舞伎イラストエッセイや、食と映画の新聞イラストエッセイなどを連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。