蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180018285 | 496.6/キ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013315784 | 496.6/オ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001108486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きこえているのにわからないAPD<聴覚情報処理障害>の理解と支援 |
書名ヨミ |
キコエテ イル ノニ ワカラナイ エーピーディー チョウカク ジョウホウ ショリ ショウガイ ノ リカイ ト シエン |
著者名 |
小渕 千絵/編著
|
著者名ヨミ |
オブチ チエ |
著者名 |
原島 恒夫/編著 |
著者名ヨミ |
ハラシマ ツネオ |
出版者 |
学苑社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
152p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
496.6
|
分類記号 |
496.6
|
ISBN |
4-7614-0785-8 |
内容紹介 |
通常の聴覚検査では異常がみとめられないのにも関わらず、日常生活における「ききとり困難」を有する障害、APD。ききとり困難を抱える人たちの症状から、評価、そして支援までを解説する。 |
著者紹介 |
国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科准教授。博士(心身障害学)。専門は聴覚障害学。 |
件名 |
聴覚障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
音はきこえてくるが、ことばとしてききとれない…雑音の中では何を言っているのかわからない…聴力が正常とされながら、「ききとり困難」を抱える人たちに関する症状、評価そして支援までを解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 APDとは(APD研究の歴史 脳損傷による狭義のAPD(純粋例) ほか) 2章 APD疑い例にみられる症状(小児にみられるAPD疑い例 成人にみられるAPD疑い例) 3章 APDの評価(問診 質問紙による評価 ほか) 4章 関連する障害とその特性(発達障害とAPD 精神疾患とAPD) 5章 APDへの支援(環境調整 聴覚を補う手段 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小渕 千絵 国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科准教授。博士(心身障害学)。専門は聴覚障害学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原島 恒夫 筑波大学人間系教授。教育学博士。専門は聴覚障害生理・心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ