検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わかりやすい日本語     

著者名 野村 雅昭/編   木村 義之/編   庵 功雄/[ほか著]
出版者 くろしお出版
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180078107810.4/ワ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 雅昭 木村 義之 庵 功雄
2016
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001098089
書誌種別 図書
書名 わかりやすい日本語     
書名ヨミ ワカリヤスイ ニホンゴ 
著者名 野村 雅昭/編
著者名ヨミ ノムラ マサアキ
著者名 木村 義之/編
著者名ヨミ キムラ ヨシユキ
著者名 庵 功雄/[ほか著]
著者名ヨミ イオリ イサオ
出版者 くろしお出版
出版年月 2016.10
ページ数 6,283p
大きさ 21cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-87424-713-6
内容紹介 なぜ、わかりにくいのか。どうすれば、わかりやすいのか。気鋭の研究者が「わかりやすさ」「わかりにくさ」の観点から日本語の特徴や運用について検証し、日本語の「今」と「今後のあるべき姿」を考える。
著者紹介 国立国語研究所名誉所員。早稲田大学名誉教授。元NHK放送用語委員。著書に「現代日本漢語の探究」ほか。
件名 日本語
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 カナダ陸軍の獣医をしていたハリー・コルボーンは任務で移動中、駅のホームに1ぴきの子グマを見つけます。世界じゅうで愛される「クマのプーさん」。そのモデルになったクマの、ほんとうのお話。
(他の紹介)著者紹介 ウォーカー,サリー・M.
 歴史もののノンフィクションを中心に数多くの児童書を手がける作家。カナダのハリファックス港で1917年におきた爆発事故をテーマにしたノンフィクション“Blizzard of Glass”などでALA(全米図書館賞)賞を受賞している。ブックトークや講演を図書館や地域の書店で積極的におこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヴォス,ジョナサン・D.
 ミシガン州デトロイトに生まれ、フロリダで育ち絵を学ぶ。イラストレーターであると同時に、ポートレート画家、グラフィックデザイナー、ミュージシャンとしての顔も持つ。妻と子どもふたりとともに、ノースカロライナ州にくらす。「ウィニー」が初の絵本(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さくま ゆみこ
 出版社勤務を経て、フリーの翻訳家・編集者。2016年3月まで青山学院女子短期大学教授。「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。