検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イラン史   YAMAKAWA SELECTION  

著者名 羽田 正/編
出版者 山川出版社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180679896227.2/イ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
食品工業 地場産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001545243
書誌種別 図書
書名 イラン史   YAMAKAWA SELECTION  
書名ヨミ イランシ 
著者名 羽田 正/編
著者名ヨミ ハネダ マサシ
出版者 山川出版社
出版年月 2020.12
ページ数 15,266,15p
大きさ 19cm
分類記号 227.2
分類記号 227.2
ISBN 4-634-42388-6
内容紹介 「中東の大国」イランはどこへ向かうのか。前史として、9〜18世紀のイラン高原とその周辺に成立した政権の動きや人々の活動を描くとともに、19世紀以後の近現代イランの歴史を解説する。見返しに地図あり。
著者紹介 1953年生まれ。パリ第3大学博士課程修了(Ph.D.)。東京大学名誉教授。著書に「新しい世界史へ」「グローバル化と世界史」など。
件名 イラン-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 背景と問題意識
第2章 イノベーション論の基礎知識
第3章 日本の食品産業の現状分析
第4章 地方食品産業のイノベーションモデルの探求
第5章 何を学ぶべきか:海外の先行事例
第6章 考察:食品の高付加価値化と収益化
第7章 おわりに:TPP大筋合意を受けて
(他の紹介)著者紹介 金間 大介
 東京農業大学国際食料情報学部准教授。横浜国立大学大学院物理情報工学専攻博士課程修了(博士(工学))。アメリカ・バージニア工科大学大学院客員研究員、文部科学省科学技術・学術政策研究所研究員、北海道情報大学准教授を経て、2015年4月より現職。研究・イノベーション学会編集委員・評議委員、日本知財学会事務局員、組織学会員、フードシステム学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。