蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
福沢諭吉と丸山眞男 「丸山諭吉」神話を解体する
|
著者名 |
安川 寿之輔/著
|
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180010472 | 289.1/フ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福沢諭吉 : 「一身の独立」から「…
中村 敏子/著
福翁夢中伝上
荒俣 宏/著
福翁夢中伝下
荒俣 宏/著
福沢諭吉変貌する肖像 : 文明の先…
小川原 正道/著
丸山眞男と加藤周一 : 知識人の自…
山辺 春彦/著,…
福沢諭吉 : 最後の蘭学者
大久保 健晴/著
福沢諭吉 : 自由と平等を教えた思…
芝田 勝茂/文,…
福沢諭吉と日本人上
佐高 信/著
福沢諭吉と日本人下
佐高 信/著
渋沢栄一と一万円札物語
オフィス303/…
福翁自伝
福沢 諭吉/著,…
日本政治の病理 : 丸山眞男の「執…
浅井 基文/著
丸山真男と戦後民主主義
清水 靖久/著
小尾俊人日誌 : 1965-198…
小尾 俊人/著
丸山眞男の教養思想 : 学問と政治…
西村 稔/著
福沢諭吉 : 「自由」を創る
石崎 洋司/文,…
知識人の時代と丸山眞男 : 比較2…
松本 礼二/著
精読学問のすゝめ
橋本 治/著
勉強する意味がわかる!こども学問の…
齋藤 孝/著
丸山眞男と戦後日本の国体
池田 信夫/著
福沢諭吉しなやかな日本精神
小浜 逸郎/著
個人文庫をもつ大学 : その意義と…
鷲巣 力/[述]…
丸山眞男、その人-歴史認識と政治思…
都築 勉/著
丸山眞男の憂鬱
橋爪 大三郎/著
パリの福澤諭吉 : 謎の肖像写真を…
山口 昌子/著
自由の条件 : スミス・トクヴィル…
猪木 武徳/著
まんがでわかる福沢諭吉『学問のすす…
齋藤 孝/著,岩…
丸山眞男回顧談 : 定本下
丸山 眞男/著,…
丸山眞男の敗北
伊東 祐吏/著
丸山眞男回顧談 : 定本上
丸山 眞男/著,…
丸山眞男『日本政治思想史研究』を読…
橘川 俊忠/著
士魂 : 福澤諭吉の真実
渡辺 利夫/著
福沢諭吉の『学問のすゝめ』
橋本 治/著
福沢諭吉の朝鮮 : 日朝清関係のな…
月脚 達彦/著
福沢諭吉
ひろた まさき/…
丸山眞男と田中角栄 : 「戦後民主…
佐高 信/著,早…
加藤周一と丸山眞男 : 日本近代の…
樋口 陽一/著
漫言翁福沢諭吉 : 時事新報コラ…続
遠藤 利國/著
咸臨丸の絆 : 軍艦奉行木村摂津守…
宗像 善樹/著
福沢諭吉と朝鮮問題 : 「朝鮮改造…
月脚 達彦/著
諭吉の愉快と漱石の憂鬱
竹内 真澄/著
福澤諭吉 : その報国心と武士道
西部 邁/著
近代日本と福澤諭吉
小室 正紀/編著
「超」入門 学問のすすめ : 明治…
鈴木 博毅/著
福澤諭吉歴史散歩
加藤 三明/著,…
《日本の思想》講義 : ネット時代…
仲正 昌樹/著
漫言翁福沢諭吉 : 時事新報…[正]
遠藤 利國/著
福澤諭吉と大隈重信 : 洋学書生の…
池田 勇太/著
おとな「学問のすすめ」
齋藤 孝/著
YUKICHI : 福沢諭吉の青春…
誉田 龍一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001096815 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福沢諭吉と丸山眞男 「丸山諭吉」神話を解体する |
書名ヨミ |
フクザワ ユキチ ト マルヤマ マサオ |
著者名 |
安川 寿之輔/著
|
著者名ヨミ |
ヤスカワ ジュノスケ |
版表示 |
増補改訂版 |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
510p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-87498-605-9 |
内容紹介 |
「典型的な市民的自由主義」の思想家・福沢諭吉像は、丸山眞男により造型され、確立した。だがそれは、福沢の著作の恣意的な取捨選択と勝手な読み込みによる虚像だった…。虚偽の「丸山諭吉」像を打ち砕く一冊。 |
著者紹介 |
1935年兵庫県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。教育学博士。不戦兵士・市民の会副代表理事。著書に「福沢諭吉のアジア認識」「十五年戦争と教育」など。 |
個人件名 |
福沢 諭吉、丸山 真男 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「国のためには財を失ふのみならず、一命をも抛て惜むに足らない」と主張し、大日本帝国の「お師匠様」を自負した国家主義者・帝国主義者の福沢諭吉。その福沢を「典型的な市民的自由主義」の思想家としてイメージを定着させたのが丸山眞男である。今も最高額面紙幣を飾る「福沢神話」の製造者責任を問う! |
(他の紹介)目次 |
1 福沢諭吉の「大日本帝国憲法」=「教育勅語」体制評価―丸山真男の無視した福沢の重要論説(“『文明論之概略』=福沢の原理論”の破綻を示すもの―連載社説「日本国会縁起」「国会の前途」 「大日本帝国憲法」=「教育勅語」の賛美と積極的肯定) 2 「大日本帝国憲法=教育勅語」体制受容への福沢の思想的道のり(福沢の忠孝思想―儒教主義「反対論」の中身 初期啓蒙期自体の福沢の限界と変容の兆し ほか) 3 初期啓蒙期・福沢の思想の見直し―「天は人の上に人を造らず…と云へり」再考(思想史研究の方法―丸山真男の場合 「天は…と云へり。」問題 ほか) 4 福沢諭吉をどう評価するか―近代日本最大の保守主義者の素顔と思想(素顔の福沢諭吉 思想家・福沢諭吉は転向したのか ほか) 資料 丸山真男の無視した福沢諭吉の重要論説(“『文明論之概略』=福沢の原理論”の破綻を示すもの 「大日本帝国憲法」=「教育勅語」体制の賛美と積極的肯定 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安川 寿之輔 1935年、兵庫県に生まれる。1964年、名古屋大学大学院教育学研究科博士課程修了。近代日本社会(教育)思想史専攻。宮城教育大学、埼玉大学教育学部、名古屋大学教養部・情報文化学部に勤務。98年、定年退職し、わだつみ会、不戦兵士・市民の会などの市民運動に参加。現在、名古屋大学名誉教授、教育学博士、不戦兵士・市民の会副代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ