機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

法律学習マニュアル     

著者名 弥永 真生/著
出版者 有斐閣
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012016354320/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011667148320/ヤ/図書室1B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
911.12 911.12
万葉集 日本-歴史-奈良時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001318662
書誌種別 図書
書名 法律学習マニュアル     
書名ヨミ ホウリツ ガクシュウ マニュアル 
著者名 弥永 真生/著
著者名ヨミ ヤナガ マサオ
出版者 有斐閣
出版年月 2001.12
ページ数 235p
大きさ 22cm
分類記号 320.7
分類記号 320.7
ISBN 4-641-02770-6
内容紹介 著者が悪戦苦闘した経験に基づいて、インターネットを使った勉強法、文献の調べ方、レポート・試験答案の書き方などを本音ベースで実践的に解説。巻末に「法律文献等の出典の表示方法」を全文掲載。
著者紹介 筑波大学社会科学系助教授。ビジネス科学研究科企業科学専攻。主著に「企業会計と法」「ケースで解く会社法」など。
件名 法律学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 奈良時代、八世紀の中後半期に歌集として企画された『万葉集』は、『古今集』のような後世の歌集とは性格が大きく異なる。単に著名な歌人による秀歌を集めたものではなく、『記紀』(『古事記』『日本書紀』)成立以後の政治の実態と、正史である『記紀』に留めるわけにはいかない隠された史実を強く反映させた歌集なのだ。本書では、封印された史実を歌に託して告発するという『万葉集』の恐るべき側面を明らかにしてゆく。
(他の紹介)目次 第1部 額田王と「天皇暗殺」(額田王は「帰国子女」だった
歴代天皇は朝鮮半島から渡ってきた
「天皇暗殺」と額田王
額田王の「最後の歌」が意味すること)
第2部 消された天皇(「持統天皇」は高市皇子である
天武天皇への呪い
悲劇の政治家・柿本人麻呂)
第3部 『万葉集』成立の謎を解く(『万葉集』の「序文」は、なぜ失われたのか
天智朝と天武朝の見えざる影
なぜ『万葉集』は雄略天皇の歌から始まるのか
天智・天武は雄略朝に映し出される)
(他の紹介)著者紹介 小林 惠子
 1936年生まれ。岡山大学法文学部東洋史専攻卒業。『記紀』を偏重する日本史学会と一線を画し、日本古代史をつねに国際的視野から見つめ、従来の定説を覆しつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。