蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118572924 | 762.3/ア/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000358106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベルリン音楽異聞 |
書名ヨミ |
ベルリン オンガク イブン |
著者名 |
明石 政紀/[著]
|
著者名ヨミ |
アカシ マサノリ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
3,244,16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
762.34
|
分類記号 |
762.34
|
ISBN |
4-622-07577-6 |
内容紹介 |
ヒトラーと第三帝国は芸術や音楽に何をしたか。ヴァイマル時代から第二次大戦期、そして戦後から現在まで、音楽をめぐる逸話からベルリン〜ドイツ現代史の深部に思いを馳せる。 |
著者紹介 |
札幌生まれ。著述家。著書に「キューブリック映画の音楽的世界」「ポップ・ミュージックとしてのベートーヴェン」「フリッツ・ラング,または伯林=聖林」など。 |
件名 |
音楽-ドイツ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界最古の伝承童謡集。300年前、元禄・享保年間因幡地方のわらべ唄集「筆のかす」写本。山陰地方の古老が伝承するわらべ唄を収録。江戸時代の名残を示す貴重な音源。 |
(他の紹介)目次 |
『古今童謡』本文と解説(橋の下の菖蒲は(鬼きめ唄) おじゃれ子どもたち(子守唄) 天が紅(自然の唄・夕焼け) 次郎よ太郎よ(子守唄) 鷺にゃ尾がない(動物の唄・鷺) からすからす(動物の唄・烏) 後のからす(動物の唄・烏) 棹になれ(動物の唄・雁) 鳶ままいろ(動物の唄・鳶) すわすわ(動物の唄・鳶) ほか) 鳥取藩士野間義学とその時代 江戸時代のわらべ唄を考える―野間義学の収録歌を参考に |
内容細目表
前のページへ