検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解よくわかる植物工場   B&Tブックス  

著者名 高辻 正基/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118231091615.7/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
518.8 518.8
都市計画 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000252967
書誌種別 図書
書名 図解よくわかる植物工場   B&Tブックス  
書名ヨミ ズカイ ヨク ワカル ショクブツ コウジョウ 
著者名 高辻 正基/著
著者名ヨミ タカツジ マサモト
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.2
ページ数 6,154p
大きさ 21cm
分類記号 615.7
分類記号 615.7
ISBN 4-526-06410-4
内容紹介 環境条件を制御し、無農薬で野菜を安定生産するシステム「植物工場」。その開発の歴史から基礎的な知識、技術の進展、ビジネスのポテンシャル、未来の農業の姿までを豊富な写真や図版と共に紹介する。
著者紹介 東京大学工学部応用物理学科卒業。(財)社会開発研究センター植物工場・農商工専門委員会委員長、日本生物環境工学会理事長。著書に「地球と人類は持続するか」「植物工場の基礎と実際」など。
件名 植物工場
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本気で働きたい人、必見。デザイナー、公務員、ディベロッパー、コンサルタント、起業のススメまで。
(他の紹介)目次 1 コミュニティとともにプロジェクトを起こす(パイオニアインタビュー 地域デザイナーという仕事をつくる 浅海義治/富山県氷見市都市・まちづくり政策監
コミュニティデザイナー ほか)
2 まちの設計・デザイン(パイオニアインタビュー 組織設計事務所の公共デザイン 田中亙/(株)日建設計都市デザイングループ公共領域デザイン部
建築設計事務所 ほか)
3 土地・建物を動かすビジネス(パイオニアインタビュー 疑問から都市の課題を見つけ、アイデアを生む 梶原文生/UDS株式会社
ディベロッパー ほか)
4 まちづくりを支える調査・計画(パイオニアインタビュー 街と人をつなぐ、“メディアとしての場”をつくる 籾山真人/株式会社リライト
都市計画・まちづくりコンサルタント「計画系」 ほか)
5 制度と支援のしくみをつくる(パイオニアインタビュー すべては現場が教えてくれる 金野幸雄/一般社団法人ノオト
国の仕事「国土交通省」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 饗庭 伸
 1971年兵庫県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。2007年より首都大学東京准教授。地方自治体の専門スタッフ、中間支援NPOの理事長などを歴任。専門は都市計画とまちづくり。研究室で取り組むプロジェクトの主なフィールドは山形県鶴岡市、岩手県大船渡市、東京都世田谷区など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 瑛一
 1985年群馬県生まれ、愛知県育ち。建築家。横浜国立大学工学部建設学科卒業。(株)オンデザインパートナーズ、(一社)ISHINOMAKI2.0所属。2015〜16年首都大学東京特任助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 亮
 1973年愛知県生まれ。コミュニティデザイナー、studio‐L代表、東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。