蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
マヤ文明 文化の根源としての時間思想と民族の歴史
|
著者名 |
実松 克義/著
|
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180023343 | 256/サ/ | 1階図書室 | 36A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001081604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マヤ文明 文化の根源としての時間思想と民族の歴史 |
書名ヨミ |
マヤ ブンメイ |
著者名 |
実松 克義/著
|
著者名ヨミ |
サネマツ カツヨシ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
478p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
256.03
|
分類記号 |
256.03
|
ISBN |
4-7684-5772-6 |
内容紹介 |
マヤ・カレンダーとして結晶したマヤの時間思想とは。神話の時代から現代まで、根幹思想の歴史を通して、マヤ文化を解き明かす。著者のマヤ研究の集大成。 |
著者紹介 |
1948年佐賀県生まれ。カンサス大学大学院修士課程修了。立教大学名誉教授。専門は宗教人類学、文明学及び英語教育学。著書に「アマゾン文明の研究」など。 |
件名 |
マヤ文明 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
神話の時代から現代まで根幹思想の歴史を通してマヤ文化を解明する。 |
(他の紹介)目次 |
現代マヤ民族とその文化 現代マヤの宗教(一)カトリック、シンクレティズム、及びマヤ原始信仰 現代マヤの宗教(二)マヤ伝統宗教 マヤの十字架 マヤ科学とテクノロジー マヤ・カレンダー マヤ長期計算法 マヤ太陽暦 マヤ神聖暦 二〇ナワールとは何か 二〇ナワールの特徴、ルーツ及び本質 マヤ時間思想(一) 古代マヤ文明(一) 古代マヤ文明(二) マヤ・キチェー神話『ポップ・ヴフ』 マヤ文明の精神史(一) マヤ文明の精神史(二) マヤ文明の精神史(三) マヤ時間思想(二) マヤ調和の思想カバウィル マヤ思想と現代 |
(他の紹介)著者紹介 |
実松 克義 立教大学名誉教授。1948年、佐賀県に生まれる。日本大学文理学部地理学科を卒業後、カンサス大学大学院修士課程を修了。シャーマニズム、古代の伝統と叡智、及び古代文明の研究をライフワークとし、主に南米のアンデス、アマゾン地域、中米のマヤ地域においてフィールドワークを行う。専門は宗教人類学、文明学及び英語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ