検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図書館ノート 沖縄から「図書館の自由」を考える    

著者名 山口 真也/著
出版者 教育史料出版会
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013046356010/ヤ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
010.1 010.1
図書館の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001076391
書誌種別 図書
書名 図書館ノート 沖縄から「図書館の自由」を考える    
書名ヨミ トショカン ノート 
著者名 山口 真也/著
著者名ヨミ ヤマグチ シンヤ
出版者 教育史料出版会
出版年月 2016.8
ページ数 213p
大きさ 21cm
分類記号 010.1
分類記号 010.1
ISBN 4-87652-538-6
内容紹介 図書館と「図書館の自由」について考えた一冊。沖縄の大学で図書館学を教えていて感じたことや、「資料収集の自由・提供の自由を有する」をめぐる問題への言及などをまとめる。『みんなの図書館』連載を加筆修正。
著者紹介 1974年鹿児島県生まれ。図書館情報大学大学院修士課程図書館情報学研究科修了。沖縄国際大学教授。2014年度より日本図書館協会図書館の自由委員会委員を務める。
件名 図書館の自由
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「図書館の自由」は難しい、でも面白い!
(他の紹介)目次 第1部 沖縄ノート(こんな本を授業で紹介していいのでしょうか?―自殺マニュアル本をめぐって
沖縄の高校生が『図書館戦争』を読んだら ほか)
第2部 自由ノー1 利用者の秘密を守る(本を借りたら一ポイント?―量目的化する読書指導
バラエティ番組と「図書館の自由」―プライバシー・レコメンド、怒り心頭? ほか)
第3部 自由ノート2 資料収集・提供の自由を有する(領土と歴史、国家と個人―『国旗のえほん』と『20年間の水曜日』の共通点
ホテルに聖書がある理由―学校図書館に『はだしのゲン』しかない理由 ほか)
第4部 読書ノート(図書館と貧困―「陽だまりここよ」・ホーレス・ワーキングプア
全国OPAC分布考―オーパックなのか?オパックなのか? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。