検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

戦争とデータ 死者はいかに数値となったか  中公選書  

著者名 五十嵐 元道/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181107095319.8/イ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013251676319/イ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336.5 336.5
事務管理(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001781042
書誌種別 図書
書名 戦争とデータ 死者はいかに数値となったか  中公選書  
書名ヨミ センソウ ト データ 
著者名 五十嵐 元道/著
著者名ヨミ イガラシ モトミチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.7
ページ数 6,268p
大きさ 20cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-12-110140-2
内容紹介 惨劇の実態を、どのように把握するのか。200年に及ぶ戦争の歴史を辿り、主権国家や国際的ネットワークが統計学や法医学の知見から算出する世界を描く、もうひとつの戦争史。
著者紹介 北海道生まれ。英サセックス大学国際関係学部博士課程修了(D.Phil)。関西大学政策創造学部教授。専攻は国際関係論、国際関係史。著書に「支配する人道主義」など。
件名 戦争、戦争犠牲者
言語区分 日本語
受賞情報 大佛次郎論壇賞
書評掲載紙 読売新聞 産経新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 どんな激務もスマートにこなす現役の外資系コンサルが実践!整流化(自動で整理される仕組み)で仕事がみるみる片づく!!モノ・コト整理のテクニック全公開。
(他の紹介)目次 「整理」ではなく「整流化」する
第1部 コンテンツのフロー(流れ)を整える(ノート整流術
メール整流術)
第2部 コンテンツのストック(蓄積)を整える:コト(ToDo整理術
スケジュール整理術)
第3部 コンテンツのストック(蓄積)を整える:モノ(フォルダ整理術
デスク整理術
名刺整理術)
コンサルタントの仕事術
(他の紹介)著者紹介 吉澤 準特
 外資系コンサルティングファーム勤務。専門領域における日本支社の実務責任者を務め、IT部門に対するコンサルティングを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。