山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの「書く力」は家庭で伸ばせる 作文・読書感想文    

著者名 高濱 正伸/著   竹谷 和/著
出版者 実務教育出版
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513950534379/タ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213214701379/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900256624379/タ/常設展示2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 英洋
2014
702.3 702.3
美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001076228
書誌種別 図書
著者名 高濱 正伸/著
著者名ヨミ タカハマ マサノブ
出版者 実務教育出版
出版年月 2016.8
ページ数 247,23p
大きさ 19cm
ISBN 4-7889-1185-7
分類記号 379.9
分類記号 379.9
書名 子どもの「書く力」は家庭で伸ばせる 作文・読書感想文    
書名ヨミ コドモ ノ カク チカラ ワ カテイ デ ノバセル 
副書名 作文・読書感想文
副書名ヨミ サクブン ドクショ カンソウブン
内容紹介 お母さんの不安や悩みを解決し、「書く力」をぐんぐん伸ばす、花まる学習会メソッドを初公開。お母さんの心構えや今すぐできることを紹介する。読書感想文をわが子と一緒に書き上げる方法を解説した特別付録つき。
著者紹介 1959年熊本県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。学習教室「花まる学習会」設立。算数オリンピック委員会理事。
件名1 家庭教育
件名2 作文教育

(他の紹介)内容紹介 美術品の「物理的側面」と「精神的側面」を鑑賞しその社会性を読み解く、これが美術史の実践です。本書ではエジプト美術から現代絵画まで多くの実践例を紹介。前著『西洋美術史入門』から、もう一歩奥の世界へ誘います。
(他の紹介)目次 第1章 ひとつの作品をじっくりと読んでみよう(サンティニャーツィオ教会の天井画
四つの大陸のイメージ ほか)
第2章 美術作品の何を見るか―一次調査と「主題と社会」(美術作品とはなにか
「いつ、どこで、誰が」 ほか)
第3章 さまざまな視点―美術品と社会の関わりをみる実践例から(比較からわかること―ツタンカーメンとネフェルティティ
絵画はどのように見られたか―鑑賞方法が生み出す違い ほか)
第4章 まとめ―より深い鑑賞のために(一枚の絵を前にして、何をすべきか
推薦文献と参考資料)
(他の紹介)著者紹介 池上 英洋
 1967年広島県生まれ。東京芸術大学卒業、同大学院修士課程修了。東京造形大学准教授。専門はイタリアを中心とした西洋美術史・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。