蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
11文字の殺人 長編推理小説 光文社文庫
|
| 著者名 |
東野 圭吾/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013432002 | 913.6/ヒガ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
厚別 | 8013338440 | 913.6/ヒガ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
清田 | 5514040756 | 913.6/ヒガ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
曙 | 9013326757 | 913.6/ヒガ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
新琴似新川 | 2213170745 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
白石東 | 4212206827 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
厚別西 | 8213203394 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
厚別南 | 8313283783 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 9 |
藤野 | 6213216168 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 10 |
はっさむ | 7313155363 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 11 |
星置 | 9311971130 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001495362 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
11文字の殺人 長編推理小説 光文社文庫 |
| 書名ヨミ |
ジュウイチモジ ノ サツジン |
| 著者名 |
東野 圭吾/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒガシノ ケイゴ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
356p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-334-79057-8 |
| 内容紹介 |
交際を始めて2カ月、彼が海で亡くなった。女流推理作家のあたしは、彼の自宅から大切な資料が盗まれたと気付き、彼が参加したクルーズ旅行のメンバーを調べる。しかし次々と人が殺されてしまう事態に! |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
お母さんのひと言でどんな子でも得意になる!お母さんの不安や悩みを解決し、「書く力」をぐんぐん伸ばす花まる学習会メソッドを初公開! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「何のために書くの?」とわが子に聞かれたら 第2章 お母さんによくある作文の誤解 第3章 子どもの「書く」と大人の「書く」 第4章 作文「ほめスキル」を上げる! 第5章 お母さんがやってはいけないこと 第6章 お母さんがやってあげたいこと 第7章 書くことだけが書く力を伸ばすわけじゃない1 話す/聞く 第8章 書くことだけが書く力を伸ばすわけじゃない2 書く/読む |
| (他の紹介)著者紹介 |
高濱 正伸 1959年熊本県生まれ。東京大学・同大学院修士課程修了。1993年、「数理的思考力」「国語力」「野外体験」を重視した、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立。算数オリンピック委員会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹谷 和 1986年千葉県生まれ。一橋大学卒業。2009年花まる学習会入社以来、受験指導も含む年中から中3まで幅広い学年の指導を行なってきた。語彙や言葉のセンスを磨く「特国」コースも担当。教材開発部にて、花まる学習会の教材開発をはじめ、各種出版にも携わる。多彩な指導経験と言葉の力を活かして、講演会も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ