蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513950534 | 379/タ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
旭山公園通 | 1213214701 | 379/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
ちえりあ | 7900256624 | 379/タ/ | 常設展示2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001076228 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
高濱 正伸/著
|
| 著者名ヨミ |
タカハマ マサノブ |
| 出版者 |
実務教育出版
|
| 出版年月 |
2016.8 |
| ページ数 |
247,23p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-7889-1185-7 |
| 分類記号 |
379.9
|
| 分類記号 |
379.9
|
| 書名 |
子どもの「書く力」は家庭で伸ばせる 作文・読書感想文 |
| 書名ヨミ |
コドモ ノ カク チカラ ワ カテイ デ ノバセル |
| 副書名 |
作文・読書感想文 |
| 副書名ヨミ |
サクブン ドクショ カンソウブン |
| 内容紹介 |
お母さんの不安や悩みを解決し、「書く力」をぐんぐん伸ばす、花まる学習会メソッドを初公開。お母さんの心構えや今すぐできることを紹介する。読書感想文をわが子と一緒に書き上げる方法を解説した特別付録つき。 |
| 著者紹介 |
1959年熊本県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。学習教室「花まる学習会」設立。算数オリンピック委員会理事。 |
| 件名1 |
家庭教育
|
| 件名2 |
作文教育
|
| (他の紹介)内容紹介 |
人文地理学を学ぶ人のための入門書―都市、農村・古地図、GIS…様々な切り口から地理を読み解く、初学者必読の本格テキスト。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 地域への地理学のまなざし(都市のなりたち 変動する農村の社会 景観をつくる人々) 第2部 経済活動を空間的に読み解く(農業と食のネットワーク 工業立地変動のダイナミズム 流通システムと消費生活の基盤) 第3部 地理学が映し出す想像力の世界(地政言説から政治を読む 観光空間を文化論的に理解する 地域文化について考える) 第4部 過去と現在を繋ぐ地図(現実世界の歴史地理 想像世界の歴史地理) 第5部 地理学と現実地域の接点(地理情報システムを使いこなす 地理学の公共政策への応用 環境問題への地理学のかかわり) |
| (他の紹介)著者紹介 |
竹中 克行 1966年大阪府生まれ。1998年東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。博士(学術)。現在、愛知県立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ