蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国分寺の誕生 古代日本の国家プロジェクト 歴史文化ライブラリー
|
著者名 |
須田 勉/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
苗穂・本町 | 3413091681 | 185/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001071813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国分寺の誕生 古代日本の国家プロジェクト 歴史文化ライブラリー |
書名ヨミ |
コクブンジ ノ タンジョウ |
著者名 |
須田 勉/著
|
著者名ヨミ |
スダ ツトム |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
7,264p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
185.91
|
分類記号 |
185.91
|
ISBN |
4-642-05830-8 |
内容紹介 |
古代国家構想の核心だった国分寺。近年の考古学による成果から、堂塔の配置が統一的なものではなく、地域情勢との関係の中で建設されたことを解明。建立にいたる政治状況を辿り、諸国国分寺を解説する。 |
著者紹介 |
1945年埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。元国士舘大学教授。博士(文学、早稲田大学)。著書に「古代東国仏教の中心寺院・下野薬師寺」「日本古代の寺院・官衙造営」など。 |
件名 |
国分寺 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仏教を中心とする古代国家構想の核心だった国分寺。近年の考古学による成果から、堂塔の配置が統一的なものではなく地域情勢との関係の中で建設されたことを解明。建立にいたる政治状況を辿り、諸国国分寺を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
国分寺を復元する―プロローグ 全国官寺制構想 国分寺の創建 国分寺の造営 称徳天皇と国分寺 国分尼寺跡の解明を目指して―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
須田 勉 1945年、埼玉県に生まれる。1969年、早稲田大学教育学部卒業。元国士舘大学教授、博士(文学、早稲田大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ