蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180027724 | 493.9/マ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
みんなで実践する小児緩和ケア : …
佐々木 潤/著,…
食物アレルギーのすべてがわかる本 …
海老澤 元宏/監…
子どもの体と心の不調を見逃さない4…
原 拓麿/著,原…
やさしくわかる小児の予防接種
宮原 篤/著
子どもの便秘は原因がわかればスルッ…
水上 健/著
在宅療養で幸せな看取りをするための…
大城 堅一/著
じょくそうケアナビ : 在宅・介護…
日本褥瘡学会・在…
子どもの病気とはじめてのホームケア…
築紫 悠/著,窪…
小児在宅歯科医療の手引き
日本障害者歯科学…
セラピー犬ジョン : こども病院の…
今西 乃子/著
お母さんとお父さんのための子どもの…
橋本 浩/著
子どもを診る医師・メディカルスタッ…
日本小児皮膚科学…
「最期は自宅で死にたい」をかなえる…
大軒 愛美/著
医師・医療者が知っておきたい子ども…
山口 有紗/編著
子どもをみる医師のための子育て漢方
鈴村 水鳥/著,…
みんなで進める精神科在宅診療 : …
江畑 敬介/著
子どもの偏食相談スキルアップ : …
大山 牧子/著
子どもの一生を決める花粉症対策
村川 哲也/著
こどもの足を知る・診る・守る!
田中 康仁/編集…
歯医者が家にやってくる! : 「訪…
笠松 恵子/著
予防接種を考える75の話
母里 啓子/著,…
訪問診療・訪問看…2024-25年版
医学通信社編集部…
こどもの呼吸のコモンなギモンに答え…
川口 敦/編集代…
いえに戻って、最期まで。 : 退院…
中澤 まゆみ/著…
こだわりが強すぎる子どもたち : …
本間 良子/著,…
専門医ママが教える!子どものアレル…
岸本 久美子/著
松本康弘の極める!小児の服薬指導
松本 康弘/著,…
こころもからだもととのえる繊細っ子…
稲葉 貞子/著
看護の現場ですぐに役立つ地域包括ケ…
荒神 裕之/著,…
在宅医療の完全解…2024-25年版
川人 明/著
訪問歯科経営入門 : スタートアッ…
小柳 岳大/著
在宅医療ケアのための手技・デバイス…
荒 隆紀/著
その症状、医療的トラウマの影響かも…
阿部 ゆかり/著
子どもの病気とけが安心ブック : …
塚越 隆司/監修
居宅療養管理指導マニュアル
神奈川県薬剤師会…
小児緩和ケア : こどもたちに緩和…
余谷 暢之/著
たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュア…
永井 康徳/著,…
がん患者さんとご家族をつなぐ在宅療…
地域におけるがん…
医療スタッフのための「もしも」に備…
岬 美穂/編集,…
エンド・オブ・ライフ
佐々 涼子/著
死を生きる : 訪問診療医がみた7…
小堀 鷗一郎/著
お父さんお母さんのための年代別こど…
田中 裕也/著
悲しみを言葉に : 終末期の子ども…
ドロシー・ジャッ…
ドクターゴンの知っておきたい在宅医…
泰川 恵吾/著,…
実践小児薬用量ガイド
甲斐 純夫/監修…
活動・参加を支援する! : 訪問看…
齋藤 佑樹/編集…
こどもの難聴診療マニュアル
福島 邦博/編著…
子どもの病気・救急ぜったい「これ知…
野村 さちい/著…
テレナーシング-その理論と実践 :…
亀井 智子/編著
「最期は自宅で」30の逝き方 : …
高橋 浩一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001052652 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小児の訪問診療も始めるための29のポイント 在宅医療の技とこころ |
書名ヨミ |
ショウニ ノ ホウモン シンリョウ モ ハジメル タメ ノ ニジュウキュウ ノ ポイント |
著者名 |
前田 浩利/編著
|
著者名ヨミ |
マエダ ヒロトシ |
著者名 |
田邊 幸子/編著 |
著者名ヨミ |
タナベ サチコ |
出版者 |
南山堂
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
10,244p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.9
|
分類記号 |
493.9
|
ISBN |
4-525-20951-3 |
内容紹介 |
在宅医療を実践している医師に「小児在宅医療」にかかわるための知恵を提供。「こんなことがわかっていれば、小児の訪問診療を引き受けられる」という要点を解説し、助けを必要としている子どもと家族のもとに行く道筋を示す。 |
件名 |
小児科学、在宅医療 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
成人と小児の在宅医療には共通点がある NICUから退院してくる子どもと家族の物語 在宅医療が必要な子どもの病態と特徴 病院から地域への移行を支援する 重症児特有の病態に対処する(てんかん 呼吸障害と気道病変 筋緊張亢進、側彎・胸郭変形 唾液の垂れ込み) 小児の呼吸管理をマスターする(気管切開の管理 人工呼吸器(TPPV)管理 人工呼吸器(NPPV)管理) 小児の水分・栄養管理をマスターする(成長発達と水分・栄養管理 哺乳・摂食・嚥下機能の獲得・維持を目指す 小児特有のデバイスの選び方、使い方 逆流防止術 医療保険利用上の留意点) 家族の想いを理解してコミュニケーションをとる 病院小児科医との有意義な連携を目指す 介護保険利用・成人との違いを理解して、訪問看護ステーションを活用する 介護保険利用・成人との違いを理解して、ヘルパーステーションを活用する 療育機関との有意義な連携を目指す 子どもたちの通う学校について知る 障害者総合支援法と児童福祉法を使いこなす まずは予防接種を請け負ってみる 重症児の初期治療のポイントを押さえる 小児へのオピオイド鎮痛薬の使い方のコツを知る 筋ジストロフィー患者のエンド・オブ・ライフまでを支える 子どもと家族の意思決定を支援する 子どもを亡くした家族を見守る |
内容細目表
前のページへ