蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119939445 | 913.6/カガ/ | 1階図書室 | 62A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012987740 | 913.6/カガ/ | 図書室 | 10A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001048211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
殉教者 |
書名ヨミ |
ジュンキョウシャ |
著者名 |
加賀 乙彦/著
|
著者名ヨミ |
カガ オトヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-219977-3 |
内容紹介 |
江戸時代初期、海と砂漠を5万3千キロ旅し、日本人として初めて聖地エルサレムの地を踏みローマに辿り着いた、伝説の巡礼者・ペトロ岐部カスイの生涯を描く。信仰の最奥に迫る壮大な物語。 |
著者紹介 |
1929年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医としての勤務のかたわら小説の執筆を始める。「永遠の都」で芸術選奨文部大臣賞、「雲の都」で毎日出版文化賞特別賞を受賞。 |
件名 |
ペドロ岐部-小説 |
個人件名 |
ペドロ岐部 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
キリシタン迫害が激化する江戸初期、大分でキリシタンの両親のもとに生まれたペトロ岐部カスイは、エルサレムを目指す。ある時は水夫として海を往き、またある時は駱駝曳きとして隊商に雇われ砂漠を踏破する。それはイエスの奇跡を実感するため、聖書ゆかりの土地を巡礼する旅であった。五年をかけて、ペトロ岐部はついにローマに辿り着き、イエズス会の司祭となる。そして、宣教のため、死の危険が待つ日本を目指し船に乗った。真の殉教者の生涯を描き、信仰の最奥に迫る壮大な物語。構想三〇年、著者のライフワーク書き下ろし小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
加賀 乙彦 1929年東京都生まれ。東京大学医学部卒業後、精神科医として勤務のかたわら、小説の執筆を始める。67年に刊行した『フランドルの冬』が翌年、芸術選奨新人賞を受賞。73年に『帰らざる夏』で谷崎潤一郎賞、79年には『宣告』で日本文学大賞、86年に『湿原』で大佛次郎賞、98年には自伝的長編『永遠の都』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。2012年に『永遠の都』の続編にあたる自伝的大河小説『雲の都』の第四部『幸福の森』、第五部『鎮魂の海』を刊行し、ついに完結、毎日出版文化賞特別賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ