蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180401960 | R403.6/リ/19 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013128345 | R403/リ/19 | 書庫 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
清田 | 5513692417 | R403/リ/19 | 書庫 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
4 |
はちけん | 7410338854 | R403/リ/ | 参考図書 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今日の治療指針2025
福井 次矢/総編…
今日の治療指針 : 私はこ…2024
福井 次矢/総編…
今日の治療指針 : 私はこ…2023
福井 次矢/総編…
マンガでわかるリアル「脳卒中」 :…
上田 惣子/取材…
今日の治療指針 : 私はこ…2022
福井 次矢/総編…
脳梗塞治療大全
高木 誠/監修
今日の治療指針 : 私はこ…2021
福井 次矢/総編…
今日の治療指針 : 私はこ…2020
福井 次矢/総編…
脳卒中 : 基礎知識から最新リハビ…
正門 由久/編著…
今日の治療指針 : 私はこ…2019
福井 次矢/総編…
詳しくわかる脳梗塞の治療と安心生活
高木 誠/監修,…
脳梗塞 脳出血 くも膜下出血 : …
高木 誠/監修,…
今日の治療指針 : 私はこ…2018
福井 次矢/総編…
今日の治療指針 : 私はこ…2017
福井 次矢/総編…
今日の治療指針 : 私はこ…2016
山口 徹/監修,…
脳梗塞・脳出血・くも膜下出血
高木 誠/監修
今日の治療指針 : 私はこ…2015
山口 徹/監修,…
今日の治療指針 : 私はこ…2014
山口 徹/監修,…
脳卒中のベストアンサー : 112…
高木 誠/監修,…
脳梗塞の防ぎ方・治し方 : イラス…
高木 誠/監修
氷河の消えた山 : 梓川源流で時を…
高木 誠/著
脳梗塞・脳出血・くも膜下出血 : …
高木 誠/監修,…
きれいに地デジを映す本 : 意外と…
高木 誠利/共著…
脳卒中
福井 次矢/編集…
脳梗塞はこうして防ぐ、治す : イ…
高木 誠/監修
脳梗塞・脳出血・くも膜下出血 : …
高木 誠/監修,…
秋月の電子キットを作ろうPart2
吉田 功/[著]…
失敗しない花づくり入門 : 鉢花・…
高木 誠/著
やさしいベランダ菜園 : 55種の…
高木 誠/共著,…
誕生花366の花言葉 : 日々を彩…
高木 誠/監修
園芸トラブルQ&A : 上手に咲か…
高木 誠/著
心臓病と上手につきあう本
高木 誠/著
やさしいベランダ園芸 : 61種の…
高木 誠/著
一年草を楽しむ : 特徴と育て方が…
高木 誠/著,森…
不整脈 : 脈の乱れ、動悸が心配な…
高木 誠/著
狭心症・心筋梗塞の正しい知識
高木 誠/著
ここが知りたい狭心症・心筋梗塞 :…
高木 誠/著
狭心症・心筋梗塞でも生き生き元気に…
高木 誠/著
狭心症・心筋梗塞の正しい知識 : …
高木 誠/著
中国の政治と国際関係
高木 誠一郎/編…
そして、一輪の花のほかは…
ジェイムズ・サー…
鉢花のミニ仕立て
高木 誠/著
イギリス研修の旅
高木 誠一郎/編
定量分析の実験と計算 第3巻 : …
高木 誠司/著
定量分析の実験と計算 第2巻 : …
高木 誠司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001328233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理科年表 第92冊(平成31年) |
書名ヨミ |
リカ ネンピョウ |
著者名 |
国立天文台/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ テンモンダイ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
25,1130p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
403.6
|
分類記号 |
403.6
|
ISBN |
4-621-30332-0 |
内容紹介 |
暦部、天文部、気象部、物理・化学部、地学部、生物部、環境部、附録からなる理科年表。「植物分類表」「ヒト染色体の遺伝子地図」を改訂し、温暖化が生物に与える影響を詳述したトピックス等を掲載。 |
件名 |
科学-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一五年一〇月、待望の「医療事故調査制度」が施行され、日本の医療安全はあらたなステージへと進みました。「うそをつかない」「情報を開示する」「ミスがあれば謝罪する」病院がこの三原則を制度としてではなく、文化として根づかせ、患者と医療者のパートナーシップを高めていくことこそが、医療事故の悲劇を生まないために欠かせないことなのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 被害者の気持ちを知る(息子を失ったとき 事故後の対応に傷つく) 第2章 被害者と医療者の心のケア(被害者の心は変わっていく 被害者を支えることとは 当事者どうしのコミュニケーションが癒しに) 第3章 病院の文化をつくる(訴訟になる前にできること 人材養成でなく、病院全体の「文化」をつくる 被害者を支え救済するために) 第4章 患者と医療者の「架け橋」に(セーフティー・マネージャーの仕事 基本は、向き合うこと) |
(他の紹介)著者紹介 |
豊田 郁子 1967年生まれ。2004年9月まで17年間病院事務職として勤務。03年3月、医療事故により長男(当時5歳)を亡くす。同年12月より医療事故・医療安全に関する講演活動を始める。04年10月から新葛飾病院にセーフティー・マネージャーとして勤務し、医療安全対策室・患者支援室を開設。現在は主に医療対話推進者として「患者・家族支援窓口」を担当。08年11月、新葛飾病院「患者支援室」が医療の質・安全学会による第1回「新しい医療のかたち」賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ