検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツ思想の誕生 大島鎌吉の周辺    

著者名 伴 義孝/著
出版者 創文企画
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110269206780.2/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000821174
書誌種別 図書
書名 スポーツ思想の誕生 大島鎌吉の周辺    
書名ヨミ スポーツ シソウ ノ タンジョウ 
著者名 伴 義孝/著
著者名ヨミ バン ヨシタカ
出版者 創文企画
出版年月 1994.5
ページ数 335p
大きさ 22cm
分類記号 780.2
分類記号 780.2
内容紹介 クーベルタン、カール・ディーム、ノエルベーカーという世界最大級のスポーツ思想家を通して、大島鎌吉を客観的に浮かび上らせる。四人のスポーツの哲人の物語からスポーツ思想の源を探り、人間愛の精神を見いだす。
著者紹介 1940年満州生まれ。関西大学商学部卒業。日本体育大学体育学部卒業。現在、関西大学文学部教授。著書に「大学体育の課題と展望」「スポーツと人間」「スポーツの人大島鎌吉」など。
件名 スポーツ-歴史
個人件名 大島 鎌吉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の手本は、多種多様なものを掲載しました。書学者の皆様には、この手本からコピーのように真似るのではなく、この手本に至ったプロセス、すなわち著者が「試行錯誤」している様子を想像していただき、本書を楽しんでいただきたいと思っております。単なる手本ではなく、「書くこと」つまりプロセスの手引書となればと考えております。ご活用していただき、素敵な美しい書を条幅に仕上げてみて下さい。
(他の紹介)目次 書の手引き
口絵
お手本とは/手本の選び方・方法/臨書のアイデア/現代書事情/本書の勉強のポイント
楷行草隷四体
行草篆隷四体
行草二体
行隷二体
草隷二体
隷書二体
創作二体〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 矢島 峰月
 昭和23年2月、埼玉県生まれ。幼年より書に親しむ。昭和39年から本格的に書の道を志す。その頃より公募展出品活動に入る。近代詩文書作家協会会員、日本書道美術院・台東区書道連盟の各審査員を歴任。昭和52年、毎日書道展委託作家となる。しかし公募展のありかたに疑問を抱き、昭和54年、すべての公募展を辞す。その後書の本質を追究すべく学習に専念。昭和53年より、月刊競書雑誌「蒼溟」を発行。現在、書道研究蒼溟社会長、東京書学アカデミー理事長、書道研究「龍醒会」講師。公開経営指導協会センター「らくらく筆ぺん講座」主任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。