蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180655177 | 007.6/マ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300077327 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
兼田 麗子/著
|
著者名ヨミ |
カネダ レイコ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89434-359-2 |
分類記号 |
369.021
|
分類記号 |
369.021
|
書名 |
福祉実践にかけた先駆者たち 留岡幸助と大原孫三郎 |
書名ヨミ |
フクシ ジッセン ニ カケタ センクシャタチ |
副書名 |
留岡幸助と大原孫三郎 |
副書名ヨミ |
トメオカ コウスケ ト オオハラ マゴサブロウ |
内容紹介 |
国と自治体による福祉が崩壊に向かい、その担い手としてNPOに期待が寄せらる今、明治・大正・昭和前期における公共福祉の二大先駆者、留岡幸助と大原孫三郎の業績を検証し、現在への処方箋を呈示。 |
著者紹介 |
1964年静岡県生まれ。現在、早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程在学中。専攻は政治・社会思想。経済社会学会などに所属している。 |
件名1 |
社会福祉-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界中で大人気のスヌーピーは、作者チャールズ・M・シュルツさんが1950年〜2000年の間、新聞に連載していた作品『ピーナッツ』のキャラクター。本書は、1990年〜2000年のサンデー版の中から90本を厳選し、装い新たにオールカラーでお届けする、よりぬきスヌーピーコミック。デイリー版に比べて8コマ〜10コマと長編になっているので、スヌーピーやチャーリー・ブラウンをはじめ、登場人物の個性がより豊かに描かれています。本書には、感動の最終回を収録しています。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シュルツ,チャールズ・M. 1922年、ミネソタ州ミネアポリス生まれ。通信教育で絵を学び、漫画家を志す。第2次世界大戦に従軍後、24歳で新聞連載作家としてデビュー。以来、50年にわたり『ピーナッツ』を描き続け、史上最も多くの読者を持つ新聞連載漫画となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷川 俊太郎 1931年、東京生まれ。21歳のときに『二十億光年の孤独』を出版。1960年代後半から『ピーナッツ』の翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ