検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

障害者の<生> 法・福祉・差別の人間存在学    

著者名 小幡 清剛/著
出版者 萌書房
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180005639321.1/オ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
321.1 321.1
法哲学 障害者 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001037678
書誌種別 図書
書名 障害者の<生> 法・福祉・差別の人間存在学    
書名ヨミ ショウガイシャ ノ セイ 
著者名 小幡 清剛/著
著者名ヨミ オバタ セイゴウ
出版者 萌書房
出版年月 2016.3
ページ数 4,361p
大きさ 22cm
分類記号 321.1
分類記号 321.1
ISBN 4-86065-111-4
内容紹介 護憲派法哲学者の著者が障害者の<生>を、日本国憲法とフーコー、イリイチ、ゴフマン等の社会理論で読み解く。巻末に、大江健三郎の差別性を告発した公開書簡を付す。
著者紹介 1956年京都市生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程中途退学。京都大学法学博士。姫路獨協大学名誉教授。法哲学、法社会学、法人間学研究者。著書に「レトリックの相剋」など。
件名 法哲学、障害者、社会的差別
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本国憲法とフーコー、イリイチ、ゴフマン等の社会理論で読み解く障害者の“生”。それをめぐる風景はあまりに過酷なものであった。障害者の福祉増大を目指すと称して“切断”されてきた障害者間の「つながり」。障害(者)の存在を“無化”する政治運動に根拠を与え続けてきた法律。障害者が生き延びるための戦略として選択を余儀なくされてきた「社会的死」とも言うべき“内閉”。相手を非難・罵倒するために用いる“比喩”において当然視されてきた障害者への差別。障害者の“生”をめぐるこれらの罠から、われわれは脱出することができるのか。故・奥平康弘教授の同志でもある護憲派法哲学者の著者が、大江健三郎氏の想像力が孕む凄まじい差別性を告発した長文の公開書簡を巻末に付す。
(他の紹介)目次 第1章 フーコー/イリイチ/ゴフマン
第2章 “切断”―人間と人間を切り離す
第3章 “無化”―人間の存在を無くす
第4章 ゴフマン/フーコー
第5章 “内閉”―聖なる“内面”に閉じ篭もる
第6章 “弛緩”―思考の緊張が緩む
第7章 “比喩”―障害者を「愚かなもの」の喩えとする
付論
大江健三郎への奇型の手紙―「あとがき」にかえて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。