蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
メンタル弱いままたのしく生きてく 精神科医が教える自分で自分のメンタルケア
|
| 著者名 |
木村 好珠/著
|
| 出版者 |
サンマーク出版
|
| 出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
藤野 | 6213209684 | 498/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国際投資 中国-経済 企業-日本 企業-韓国 企業-台湾
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001732179 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
メンタル弱いままたのしく生きてく 精神科医が教える自分で自分のメンタルケア |
| 書名ヨミ |
メンタル ヨワイ ママ タノシク イキテク |
| 著者名 |
木村 好珠/著
|
| 著者名ヨミ |
キムラ コノミ |
| 出版者 |
サンマーク出版
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
498.39
|
| 分類記号 |
498.39
|
| ISBN |
4-7631-4025-8 |
| 内容紹介 |
強くすべきはメンタルではなくて、回復力。精神科医が、「精神科に通うほどではないけど、メンタルはツラい」という人に向けて、しんどいときの心をケアする25の思考法を紹介する。書き込み式のエクササイズあり。 |
| 著者紹介 |
東邦大学医学部卒業。精神科医。スポーツメンタルアドバイザー。産業医。健康スポーツ医。 |
| 件名 |
精神衛生 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
市場としての中国をどのように捉えるべきか。いまや世界の工場から巨大な市場へと変貌した中国、そこには大きな「リスク」がある。日本・韓国・台湾の中国進出企業のビジネス展開を分析し、「リスク」の実態と各国企業の中国観、経済大国・中国の現状を明らかにする。 |
| (他の紹介)目次 |
中国の台頭をめぐる挑戦と応戦―企業のチャイナ・リスク認識という課題設定 第1部 台湾(中国における「台商」―その政治的リスク下の生存戦略 政治ゲームとしてのビジネス―台湾企業の政治的役割をめぐって) 第2部 韓国(韓国の大企業はなぜ中国投資に積極的なのか―政治的リスクと経済的機会の狭間で 韓国中小企業の中国適応戦略) 第3部 日本(日本企業のチャイナ・リスク認識に見る三〇年 反日デモはチャイナ・リスク認識に影響を与えたか―二一世紀以降のビジネスリスクと駐在員の役割変化 「関係」のポリティクスとリスク管理―中国における日韓台企業の比較) 日韓台企業にとってのチャイナ・リスク―その比較から得られる知見 |
内容細目表
前のページへ