検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

支度 黒田三郎詩集  豊かなことば現代日本の詩  

著者名 黒田 三郎/著   伊藤 英治/編
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118127877J911/ユ/4こどもの森11B児童書一般貸出在庫  
2 元町3012871608J911/ク/図書室J7b児童書一般貸出在庫  
3 山の手7012752254J911/ユ/4図書室J02a児童書一般貸出在庫  
4 北区民2113032425J911/ユ/4図書室児童書一般貸出在庫  
5 南区民6113039314911/ユ/4図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
E E
日本絵本賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000825380
書誌種別 図書
書名 日本文法体系論     
書名ヨミ ニホン ブンポウ タイケイロン 
著者名 森岡 健二/著
著者名ヨミ モリオカ ケンジ
出版者 明治書院
出版年月 1994.7
ページ数 911p
大きさ 22cm
分類記号 815
分類記号 815
ISBN 4-625-42085-7
内容紹介 日本語文法について総括する。日本語の形態、品詞に分けられる語や統語論など、今までの研究の経緯を明らかにしながら、日本語文法を体系的に論じる。附録として「明治期の文章論」「松下・時枝文法における統語論」も収める。
著者紹介 国立国語研究所、東京女子大学を経て、現在、上智大学に勤務。
件名 日本語-文法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『ぴょーん』『ぼくがきょうりゅうだったとき』でおなじみの、松岡たつひでさんが、ふるさとのイモリ池を舞台に、たくさんの生き物が登場するおはなしをつくりました。イモリくん、ヤモリくんといっしょに、ハラハラドキドキのものがたりを楽しんでください。
(他の紹介)著者紹介 松岡 たつひで
 松岡達英。1944年、新潟県長岡市に生まれる。国内はもとより、中南米、アフリカ、東南アジアなどでの豊富な取材経験を生かした、数多くの絵本を作り出している。『ジャングル』(岩崎書店)で日本科学読物賞と厚生省児童福祉文化賞を受賞。2004年に起きた新潟県中越地震での被災体験をもとに刊行した『震度7』(ポプラ社)で産経児童出版文化賞、『里山百年図鑑』(小学館)で小学館児童出版文化賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。