蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512629956 | 933.7/ウイ/ | 図書室 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012249372 | 933.7/ウイ/ | 図書室 | 14B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000989649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恋をする躰 Voices overseas |
書名ヨミ |
コイ オ スル カラダ |
著者名 |
ジャネット・ウィンターソン/著
|
著者名ヨミ |
ジャネット ウィンターソン |
著者名 |
野中 柊/訳 |
著者名ヨミ |
ノナカ ヒイラギ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-06-206392-1 |
内容紹介 |
人を想う気持ちはこんなにもせつない。なぜ愛の重みは失ってみて初めてわかるものなのだろう。運命の人との出会い、別れ、そして再会を、主人公が愛という光に導かれて、恋人の躰を読みといてゆく過程に美しく描く。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。現代イギリスを代表する若手作家。89年「さくらんぼの性は」でE.M.フォスター賞受賞。ほかに「ヴェネツィア幻視行」がある。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
メダリオン―「縁取られた円形の肖像」をさす言葉を題に掲げたこの短編集は、第二次大戦中のポーランドにおける、平凡な市民たちの肖像をとらえる。ユダヤ系も含むポーランド市民たちの、ナチス・ドイツ占領下にくぐりぬけた経験をめぐる証言文学。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ナウコフスカ,ゾフィア 1884年、ワルシャワで生まれる。知識人の集う文化的環境で育ち、早くから文学に親しむ。1906年に小説『女たち』を刊行して本格的に作家デビュー。両大戦間期はポーランド文学協会の唯一の女性会員であり、戦後にかけて文壇の中心的存在だった。1945年、ポーランドにおけるナチス犯罪調査委員会に参加、戦後は国会議員を務めるなど公人として活動する一方、社会主義リアリズムが公の文学様式とされた状況下では自由な創作は憚られ、戦前の作品の発表も制限された。1954年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 有子 1975年、秋田県生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。現在、名古屋外国語大学外国語学部准教授。専門はポーランド文学・文化、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ