検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

演出家の誕生 演劇の近代とその変遷  フィギュール彩  

著者名 川島 健/著
出版者 彩流社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119815314771.6/カ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
367.7 367.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001010360
書誌種別 図書
書名 演出家の誕生 演劇の近代とその変遷  フィギュール彩  
書名ヨミ エンシュツカ ノ タンジョウ 
著者名 川島 健/著
著者名ヨミ カワシマ タケシ
出版者 彩流社
出版年月 2016.1
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 771.6
分類記号 771.6
ISBN 4-7791-7047-8
内容紹介 「演出家」の誕生から、1960年代パフォーミング・アーツの出現まで。舞台に生命を吹き込む「演出」が、社会的背景や思想に如何に影響され変わっていったのか。ヨーロッパを中心に「演出」の変貌を解説する。
著者紹介 東京大学大学院にて博士号取得。同志社大学文学部准教授。福原麟太郎賞受賞。著書に「ベケットのアイルランド」など。
件名 演劇-演出
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 劇作家と演出家の「闘い」が見えてくる!「演出家」の誕生から、1960年代パフォーミング・アーツの出現まで。舞台に生命を吹き込む「演出」が、社会的背景や思想に如何に影響され変わっていったのか。ヨーロッパを中心に「演出」の変貌を解説。「演出」を知らずして演劇を語るべからず!
(他の紹介)目次 俳優の時代
チェーホフのメタファー
スタニスラフスキーと心理の創造
劇場のテクノロジー
クレイグと劇的空間
自然主義演劇の時代
キャラクター主導のナラティブ
ピランデッロから不条理へ
反カタルシス―ブレヒトの演劇革命
観客の発見
不条理演劇
新しい空間をもとめて
比喩としての演劇
(他の紹介)著者紹介 川島 健
 ロンドン大学ゴールドスミス校にてMphil取得。東京大学大学院にて博士号取得(2008年)。早稲田大学高等研究所助教、広島大学大学院文学研究科准教授を経て現同志社大学文学部准教授。2010年福原麟太郎賞(「ベケットのダブリン詩篇」研究助成)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。