山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

すごい腸とざんねんな脳 最先端の研究でわかった驚くべき「腸」と「脳」の働き    

著者名 内藤 裕二/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113069858491/ナ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
491.346 491.346
インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001744281
書誌種別 図書
書名 すごい腸とざんねんな脳 最先端の研究でわかった驚くべき「腸」と「脳」の働き    
書名ヨミ スゴイ チョウ ト ザンネン ナ ノウ 
著者名 内藤 裕二/著
著者名ヨミ ナイトウ ユウジ
出版者 総合法令出版
出版年月 2023.2
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 491.346
分類記号 491.346
ISBN 4-86280-890-5
内容紹介 腸を制するものが、心と体を制する! 睡眠の質を上げる腸の整え方や老化を遅らせる腸の扱い方、脳と腸のパフォーマンスを上げるための食事などを紹介する。本当は怖い腸の病気や、糞便移植療法などについても解説する。
著者紹介 京都府立医科大学卒業。同大学大学院医学研究科生体免疫栄養学教授。農林水産省農林水産技術会議委員。著書に「すべての臨床医が知っておきたい腸内細菌叢」など。
件名 腸、腸内細菌、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ノーベル経済学賞受賞者センが共著者ドレーズとともに、急成長を遂げるインドが抱える経済・政治・社会の歪みを鋭く分析。貧困・格差の深刻化と民主主義の機能不全に陥る日本社会への警鐘ともなる、必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 新しいインド?
第2章 成長と開発をつなげる
第3章 比較から見えるインドの現状
第4章 説明責任と汚職
第5章 なぜ教育は重要なのか
第6章 保健医療の危機
第7章 貧困と社会的支援
第8章 不平等の呪縛
第9章 民主主義、不平等、公共的推論
第10章 忍耐はもういらない
(他の紹介)著者紹介 セン,アマルティア
 1933年、インドのベンガル州シャンティニケタンに生まれる。カルカッタのプレジデンシー・カレッジからケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジに進み、1959年に経済学博士号を取得。デリー・スクール・オブ・エコノミクス、オックスフォード大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、ハーバード大学などで教鞭をとり、1998年から2004年にかけて、トリニティ・カレッジの学寮長を務める。1998年には、厚生経済学と社会的選択の理論への多大な貢献によってノーベル経済学賞を受賞。2004年以降、ハーバード大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドレーズ,ジャン
 1959年、ベルギーに生まれる。イギリスのエセックス大学で学んだのち、インド統計研究所から経済学博士号を取得。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、デリー・スクール・オブ・エコノミクスなどで教鞭をとり、現在はデリー・スクール・オブ・エコノミクス名誉教授およびラーンチー大学客員教授。インドの貧困、教育、保健医療などの問題に大きな学術的貢献を果たすとともに、社会運動や政策立案にも積極的に関与している。1979年からインドに在住し、2002年にインド国籍を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湊 一樹
 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。