検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門     

著者名 遠藤 直紀/著   武井 由紀子/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2020/10/08

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
675 675

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001003386
書誌種別 図書
書名 売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門     
書名ヨミ ウリアゲ ニ ツナガル コキャク ロイヤルティ センリャク ニュウモン 
著者名 遠藤 直紀/著
著者名ヨミ エンドウ ナオキ
著者名 武井 由紀子/著
著者名ヨミ タケイ ユキコ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2015.12
ページ数 282p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-534-05339-8
内容紹介 なぜ、顧客満足は「お題目」で終わるのか? 顧客の心理と行動を定量・定性データで分析。長期顧客志向の経営を実践し、顧客が喜び、その結果、継続的に収益がもたらされるための方法論を徹底解説する。
著者紹介 株式会社ビービット代表取締役。顧客ロイヤルティ経営、ユーザ中心のデジタルマーケティングを支援。
件名 顧客満足
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ顧客満足は「お題目」で終わるのか?顧客の心理と行動を定量・定性データで分析し売上に直結するアクションを導く方法論を徹底解説!
(他の紹介)目次 プロローグ 顧客満足が高いのに競合に勝てないワケ
1 良い売上にフォーカスする―ロイヤルティ指標の設定
2 顧客を怒らせる方法を考える―カスタマージャーニーマップ策定
3 顧客の声を集める―顧客フィードバックの獲得
4 顧客は6タイプに分けて考える―ロイヤルティ別に顧客の特徴把握
5 顧客の行動はウソをつかない―定性調査で顧客インサイト理解
6 顧客と共に改善する―成功確度を高めるユーザー中心設計手法
7 顧客志向文化を形成する
(他の紹介)著者紹介 遠藤 直紀
 株式会社ビービット代表取締役。横浜国立大学経営学部卒。ソフトウェア開発会社を経てアンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。通信業のインターネット活用戦略立案等に従事した後、2000年ビービット設立。現在は東京・台北・上海の3拠点にて顧客ロイヤルティ経営、およびユーザ中心のデジタルマーケティングを支援。経済同友会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武井 由紀子
 株式会社ビービット取締役。早稲田大学政治経済学部卒。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)組織コンサルティング部門を経てビービット設立に参画。金融機関、製造業、メディア、建設等幅広い業界で顧客志向アプローチによるコンサルティング経験を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。