山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本版「司法取引」を問う     

著者名 白取 祐司/編著   今村 核/編著   泉澤 章/編著
出版者 旬報社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119788289327.6/ニ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
327.6 327.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001003369
書誌種別 図書
書名 日本版「司法取引」を問う     
書名ヨミ ニホンバン シホウ トリヒキ オ トウ 
著者名 白取 祐司/編著
著者名ヨミ シラトリ ユウジ
著者名 今村 核/編著
著者名ヨミ イマムラ カク
著者名 泉澤 章/編著
著者名ヨミ イズミサワ アキラ
出版者 旬報社
出版年月 2015.12
ページ数 170p
大きさ 21cm
分類記号 327.6
分類記号 327.6
ISBN 4-8451-1447-4
内容紹介 日本版「司法取引」が新たな冤罪を生みだす!? 制度の概要と法案提出に至る議論の経緯を述べたうえで、この制度のもつ危険性を過去の重大な冤罪事件に即して説明し、諸外国における類似の法制度とその問題点を紹介する。
著者紹介 1952年生まれ。神奈川大学法科大学院教授。北海道大学名誉教授。
件名 司法取引
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 刑事司法改革の原点は冤罪を防止することにあったはず…。いま、新たに導入されようとしている日本版「司法取引」制度は、冤罪を生む構造的な危険性をはらんだ制度であることを正確に捉えなければならない。その制度化の是非も含めて、もう一度徹底した議論が必要ではないだろうか―。
(他の紹介)目次 第1章 日本版「司法取引」制度とは何か(日本版「司法取引」の特徴
「司法取引」制度導入へ向けての動き
法制審特別部会―「司法取引」制度の具体化
もう一度徹底した論議を)
第2章 日本の「闇取引」(他人の罪を明らかにし、自分の罪を軽くする司法取引とは
真犯人が無実の者を巻き込むケース―「共犯型」1
共犯者自身も無実の場合―「共犯型」2
同房者の供述―「他人型」2
「虚偽供述罪」の導入は冤罪を抑止するか
弁護人の同意は冤罪を防ぐことができるか
「取引を明るみに出す」結果となるのか)
第3章 海外の司法取引制度とその運用(アメリカ
ドイツ
フランス)
(他の紹介)著者紹介 白取 祐司
 1952年生まれ。1977年、北海道大学法学部卒業。同年、司法試験合格。1979年北海道大学大学院修士課程修了。1981年司法修習修了。1984年北海道大学大学院博士課程修了(法学博士)。北海道大学大学院法学研究科教授を経て、神奈川大学法科大学院教授。北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今村 核
 1962年生まれ。東京大学法学部卒業。1992年、弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。冤罪事件のほか、労働事件、民事事件などを担当。群馬司法書士会事件、保土ヶ谷放置死事件などを担当。現在、自由法曹団司法問題委員会委員長、日本弁護士連合会全国冤罪事件弁護団連絡協議会座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泉澤 章
 1966年生まれ。法政大学法学部卒業。1996年弁護士登録(東京弁護士会所属)。足利再審事件などを担当。現在、自由法曹団司法問題委員会事務局長、日本弁護士連合会人権擁護委員会第1部会(再審・誤判)部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。