山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

東海丸の最期 乗員と町民が語る寿都空襲    

著者名 山本 竜也/著
出版者 山本竜也
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118083310K211.7/ヤ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118978006KR211.7/ヤ/2階郷土109B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
491.65 491.65

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000527773
書誌種別 図書
書名 東海丸の最期 乗員と町民が語る寿都空襲    
書名ヨミ トウカイマル ノ サイゴ 
著者名 山本 竜也/著
著者名ヨミ ヤマモト タツヤ 
出版者 山本竜也
出版年月 2012.4
ページ数 177p
大きさ 30cm
分類記号 211.7 211
分類記号 211.7 211.06
内容紹介 函館市在住。著作に「北海道空襲犠牲者名簿」。
件名 寿都町(北海道)-歴史、太平洋戦争(1941〜1945)、空襲
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 患者とその家族、友人から寄せられた質問に「がん哲学外来」の創始者が答える大いなる「気づき」が得られる言葉の処方箋。病気に疲れたとき、大切な人が悲運に襲われたとき、一本の杖となる心の対話集。
(他の紹介)目次 第1章 八方塞がりでも、天は開いている 人生に行き詰ったとき―新たな生き方を探すために(逆境のなかでも前を向いて生きる
愛しているなら心配するな ほか)
第2章 本当の生き方って何だろう 自分がわからなくなったとき―本当の自分の役割を見つけよう(刺激を求めるより、本来の生き方を見つける
がんになっても与える歓びはある ほか)
第3章 沈黙を楽しめる家族との関係を 家族が他人に見えてきたとき―新たな家庭の築き方(困っている人には正論よりも配慮を優先
がんになって初めて人の優しさを発見できる ほか)
第4章 誰もが和解を求めている 人とゆるし合いたいとき―知人、友人にどう寄り添うか(聴くだけでは人の心は満たせない
ゆるし、ゆるされることこそが人にとって最大の癒しになる ほか)
(他の紹介)著者紹介 樋野 興夫
 1954年、島根県生まれ。医学博士、順天堂大学医学部病理・腫瘍学講座教授、一般社団法人がん哲学外来理事長。米国アインシュタイン医科大学肝臓研究センター、米国フォクスチェースがんセンター、癌研究会・癌研究所実験病理部部長を経て現職。2008年、「がん哲学外来」を開設。がんで不安を抱えた患者と家族を対話を通して支援する予約制・無料の個人面談を行うなど、医療現場と患者の間にある「隙間」を埋める活動を続けている。肝がん、腎がんの研究での功績が認められ日本癌学会奨励賞、高松宮妃癌研究基金学術賞などを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。