蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012728971 | 914/ダ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2213008697 | 914/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
拓北・あい | 2311943274 | 914/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
苗穂・本町 | 3413014758 | 914/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
白石東 | 4211944469 | 914/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
北白石 | 4413019151 | 914/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
ちえりあ | 7900214599 | 914/ダ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000121004 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生まれてすみません 太宰治一五〇の言葉 |
書名ヨミ |
ウマレテ スミマセン |
著者名 |
太宰 治/[原著]
|
著者名ヨミ |
ダザイ オサム |
著者名 |
山口 智司/著 |
著者名ヨミ |
ヤマグチ サトシ |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-569-70541-5 |
内容紹介 |
「僕は自分がなぜ生きていなければならないのか、それが全然わからないのです」 2009年に生誕100年を迎える作家・太宰治。日常のささやかな幸福を描き続けた太宰が残した名言・名文から生きるヒントを学ぶ。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幼いころからの夢をかなえ中学校教師になった新井淑則さんは、サッカー部の顧問としても充実した日々を過ごしていました。ところが28歳のとき、網膜剥離を発症。34歳で全盲になりました。絶望のどん底で死をも考えるようになりますが、家族の励まし、視覚障がいの高校教師との出会い、周囲の人たちに支えられて、復職を決意。37歳で養護学校に復職しました。その後、盲学校勤務を経て、46歳で埼玉県の公立中学校教師に復帰したのです。現役の中学校教師・新井淑則が若い人たちへの熱い思いを音声パソコンを使い、自ら執筆した感動ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
第1章 笑顔がはじける教壇に立つ 第2章 暗闇が教えてくれたこと 第3章 きみたちは一人じゃない 第4章 光の中を生きるきみたちへ |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 淑則 1961年、埼玉県生まれ。中央大学文学部卒業後、埼玉県内で中学校の国語教師になる。28歳のとき、右目に網膜剥離を発症。その後、養護学校に異動するが、34歳で、左目も失明、全盲になる。約半年間、自宅に引きこもり、絶望の中で自殺も考える。だが、妻や家族の支え、視覚障がいの高校教師との出会いなどをきっかけに復職を決意。37歳で、盲導犬とともに養護学校に復職。その後、盲学校に勤務。2008年4月(46歳)、埼玉県秩父郡長瀞町立長瀞中学校に赴任。2015年4月(53歳)、埼玉県秩父郡皆野町立皆野中学校に赴任。市民団体「ノーマライゼーション・教育ネットワーク」の代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ