蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110776267 | J33/マ/3 | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8011835538 | J21/オ/ | 図書室 | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012022134 | J21/オ/ | 図書室 | 17B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北区民 | 2112240318 | J21/オ/ | 大型本 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東区民 | 3112238021 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
白石区民 | 4112160694 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
豊平区民 | 5112303705 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
南区民 | 6112300212 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
西区民 | 7112199604 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
新琴似新川 | 2210534521 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
白石東 | 4211563079 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
北白石 | 4410083978 | J21/オ/6 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
厚別南 | 8310376358 | J21/オ/6 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
もいわ | 6311549650 | J33/マ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
はっさむ | 7310214767 | J21/オ/6 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
星置 | 9311679188 | J21/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000756249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お金でさぐる日本史 3 おもしろ日本史入門 |
書名ヨミ |
オカネ デ サグル ニホンシ |
著者名 |
松崎 重広/著
|
著者名ヨミ |
マツザキ シゲヒロ |
著者名 |
原島 サブロー/画 |
著者名ヨミ |
ハラシマ サブロー |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1993.4 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
337
|
分類記号 |
337
|
ISBN |
4-337-26106-0 |
件名 |
貨幣-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
舞台はアラスカ、ヒマラヤ、パタゴニア、そして日本。本書はアルパインクライミングという“異界”への招待状である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 アルパインクライミングの世界へ(アルパインクライミングの神髄 強くなるということ 目標を持つということ) 第2部 クライミングの大地へ(2006年アラスカからボリビアへ バックスキン氷河、ハンター、イリマニ南壁の登攀 一本のラインを追いかけるということ 2008年アラスカ ベアートゥース北東壁とデナリ継続登攀 百聞は一登にしかず 2006・2008年ネパール カンテガ北壁敗退 山をナメるな!失敗がもたらすものの大切さ 2010年カナダ・ユーコン地方 「糸」―ローガン南東壁初登 「一期一会」山、人、そしてそのつながり 2010年カラコルム ラトックI峰北面トライ 求められるのは忍耐と幸運 2014年カラコルム K7西峰支峰バダル・ピーク初登 まだ見たことのない新しい世界への夢 2015年日本 瑞牆山〜小川山ボルダリングサーキットの試み 「数をこなす」ことをアルパインにつなげる おわりに 瑞牆山十一面岩正面壁「泉」開拓 そしてその先の世界へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 勝丘 1979年4月5日、神奈川県相模原市に生まれる。1998年、信州大学理学部入学と同時に信州大学山岳会に入会。学生時代にエル・キャピタン、ヨーロッパアルプス、冬壁、各地の岩場の開拓を山岳会のメンバーとともに経験する。2005年のアラスカで、海外登山を中心に据えた生活に目覚める。以来、アラスカ、アンデス、ヒマラヤ、パタゴニアなどに足を運ぶ。それと並行して、北米やヨーロッパのフリークライミングツアー、辺境の地での岩場開拓にも精を出す。パタゴニア・クライミングアンバサダー、国立登山研修所講師、信州大学学士山岳会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ