蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013002767 | 366/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012940493 | 686/ツ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012862832 | 686/ツ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7012904913 | 366/ナ/26 | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
旭山公園通 | 1213081183 | 686/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000993650 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道員になるには なるにはBOOKS |
書名ヨミ |
テツドウイン ニ ナル ニワ |
著者名 |
土屋 武之/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ タケユキ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
686.36
|
分類記号 |
686.36
|
ISBN |
4-8315-1419-6 |
内容紹介 |
新幹線運転士、車掌など、第一線で活躍する人たちの生きた仕事現場を取材するほか、鉄道員の世界を、歴史や仕事の実際、生活と収入、将来性も含めながら解説。鉄道員になるための適性や心構え、採用試験等も紹介する。 |
著者紹介 |
1965年大阪府生まれ。大阪大学で演劇学を専攻し、山崎正和に師事。出版社勤務を経て、フリーライターとして独立。社会派鉄道雑誌『鉄道ジャーナル』のメイン記事を毎号担当。 |
件名 |
鉄道職員 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
通勤通学などで身近な鉄道は、私たちの日常に欠かせないもの。ひと口に鉄道員といっても仕事は幅広く、今では男女も関係ありません。列車運行にたずさわる運転士や車掌、駅係員だけでなく、総合職や線路の保守点検にたずさわる保線係など、さまざまな職種があります。知っているようで知らないことも多い鉄道の世界。さまざまな鉄道員の姿を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ドキュメント鉄道の現場から(JRの新幹線運転士―藤田亮さん(JR西日本) 首都圏私鉄の車掌―新井理晃さん(小田急電鉄) 駅長と運転指令長―森山哲也さん(一畑電車)) 2章 鉄道員の世界(鉄道員とは 鉄道の歴史と特徴 鉄道員の仕事 鉄道員の生活と収入 鉄道員の将来) 3章 なるにはコース(適性と心構え 鉄道員の採用試験 就職の実際 鉄道員の養成機関) |
内容細目表
前のページへ