蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013301649 | 493.7/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001267884 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害の早期発見と支援へつなげるアプローチ |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ ソウキ ハッケン ト シエン エ ツナゲル アプローチ |
著者名 |
市川 宏伸/編著
|
著者名ヨミ |
イチカワ ヒロノブ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.76
|
分類記号 |
493.76
|
ISBN |
4-7724-1618-4 |
内容紹介 |
発達障害の本質は適切に知られているか? 発達障害児・者の支援に必要な発達障害の知見と近接領域に関わる状況を、第一線で活躍する著者が提示する。『精神療法』連載を加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
医学博士(東京医科歯科大学)、薬学修士(東京大学)。国立発達障害情報・支援センター顧問。日本児童青年精神医学会監事。日本発達障害ネットワーク理事長。日本自閉症協会会長。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「営業キロ+換算キロ」は乗車券だけ?特急券は?三セクや私鉄を通過する列車の運賃はどう計算する?旅行途中で列車がトラブル、運転打ち切りになったら?きっぷのルールはゲームのように楽しくユニーク。「発想」次第でおトクで便利に! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「きっぷ」についての基礎知識 第2章 きっぷのルール「乗車券編」 第3章 きっぷのルール「指定券編」 第4章 お得に、賢く列車に乗る方法 第5章 トラブル、アクシデントに遭ってしまったら? 第6章 旅先の楽しみと旅のヒント |
(他の紹介)著者紹介 |
土屋 武之 1965年、大阪府豊中市生まれ。大阪大学では演劇学を専攻し劇作家・評論家の山崎正和氏に師事。出版社勤務を経て1997年にフリーライターとして独立。2004年頃から鉄道を専門とするようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ