検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

解決志向で子どもとかかわる 子どもが課題をのり越え、力を発揮するために    

著者名 ジュディス・ミルナー/著   ジャッキー・ベイトマン/著   竹之内 裕一/訳   バレイ(佐俣)友佳子/訳
出版者 金剛出版
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180512592371.4/ミ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化出版局
2024
686.51 686.51
乗車券

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001395209
書誌種別 図書
書名 解決志向で子どもとかかわる 子どもが課題をのり越え、力を発揮するために    
書名ヨミ カイケツ シコウ デ コドモ ト カカワル 
著者名 ジュディス・ミルナー/著
著者名ヨミ ジュディス ミルナー
著者名 ジャッキー・ベイトマン/著
著者名ヨミ ジャッキー ベイトマン
著者名 竹之内 裕一/訳
著者名ヨミ タケノウチ ユウイチ
出版者 金剛出版
出版年月 2019.7
ページ数 7,216p
大きさ 21cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-7724-1705-1
内容紹介 解決志向の子ども支援者が心得ておくべき基本要素と、使えるアイデアとツールをふんだんに盛り込んだ支援者用ガイド。子どもが「自分で解決を見つけだし、自信をつける」過程をサポートする「会話」と「質問」が満載。
著者紹介 セラピスト、コンサルタント、家庭裁判所の児童保護、家庭内暴力、係争中の面会交流の専門家。
件名 児童心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 みどりの窓口が減り、きっぷ予約も「乗車」も電子化が進む。きっぷのルールが広げる旅の楽しみ。お得に便利にプランニングを楽しもう。きっぷは「考え方」を理解すれば、たちどころに「ルール」もわかる!
(他の紹介)目次 第1章 「きっぷ」についての基礎知識
第2章 きっぷのルール「乗車券編」
第3章 きっぷのルール「指定券編」
第4章 お得に、賢く列車に乗る方法
第5章 トラブル、アクシデントに遭ってしまったら?
第6章 旅先の楽しみと旅のヒント
(他の紹介)著者紹介 土屋 武之
 1965年、大阪府豊中市生まれ。鉄道員だった祖父、伯父の影響や、阪急電鉄の線路近くに住んだ経験などから、幼少時より鉄道に興味を抱く。大阪大学では演劇学を専攻し劇作家・評論家の山崎正和氏に師事。出版社勤務を経て1997年にフリーライターとして独立。2004年頃から鉄道を専門とするようになり、社会派鉄道雑誌『鉄道ジャーナル』のメイン記事を毎号担当するなど、社会の公器としての鉄道を幅広く見つめ続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。