検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<年表>子どもの事件1945-2015     

著者名 山本 健治/著
出版者 柘植書房新社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119767895R368.6/ヤ/2階図書室125B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
368.6 368.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000992106
書誌種別 図書
書名 <年表>子どもの事件1945-2015     
書名ヨミ ネンピョウ コドモ ノ ジケン センキュウヒャクヨンジュウゴ ニセンジュウゴ 
著者名 山本 健治/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンジ
出版者 柘植書房新社
出版年月 2015.11
ページ数 315p
大きさ 21cm
分類記号 368.6
分類記号 368.6
ISBN 4-8068-0679-0
内容紹介 1945(昭和20)年から2015(平成27)年まで各年ごとに、その年の全般的状況、主なできごと、子どもをめぐる事件を掲載し、子どもをめぐる大きな事件について解説する。子どもの事件に関する統計資料も収録。
著者紹介 1943年大阪生まれ。立命館大学法学部卒業。地方議員として活動した後、著述業に転じる。社会福祉法人理事として、子どもをめぐる問題にも関わってきた。著書に「親子崩壊」など。
件名 犯罪-歴史-年表、青少年問題-歴史-年表
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1期 1945〜51年 敗戦による混乱と価値観崩壊、貧困と不足・不満の時代―道徳・倫理の崩壊、生きんがための犯罪、夢も希望もない自暴自棄の犯罪
第2期 1952〜64年 復興から経済成長、渇望から欲望の実現と不満の爆発―練鑑ブルースから暴力教室、カミナリ族から暴走族へ、不良少年が非行少年に
第3期 1965〜83年 いざなぎ景気から石油危機、安定成長への転換が不安の時代―ベビーブーム世代が大人になり戦後第2の子捨て・子殺し時代に。その子は親殺し
第4期 1984〜97年 安定成長・構造転換からバブル経済、そして破綻・長期不況―鬱屈時代が生み出す残虐不可解殺人、大人社会のイジメが子どもの世界でも
第5期 1998〜2010年 バブル破綻不況に、リーマンショックが追い打ち―生活保護世帯・無職男性・ワーキングプアーの増加と子どもへの虐待・DV問題化
第6期 2011〜15年 政権交代幻想の破綻、東北大震災、政権は元に戻ったものの新たな不安―減らない子どもに対する虐待、再び増えているイジメ・不登校、そして引きこもり


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。