蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アルジェリア人質事件の深層 暴力の連鎖に抗する「否テロ」の思想のために
|
著者名 |
桃井 治郎/著
|
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119818847 | 316.4/モ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000983321 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アルジェリア人質事件の深層 暴力の連鎖に抗する「否テロ」の思想のために |
書名ヨミ |
アルジェリア ヒトジチ ジケン ノ シンソウ |
著者名 |
桃井 治郎/著
|
著者名ヨミ |
モモイ ジロウ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
316.4
|
分類記号 |
316.4
|
ISBN |
4-7948-1022-9 |
内容紹介 |
日本人10人を含む40人の命が失われたアルジェリア人質事件。その深層を多面的に探り、アルジェリア出身の作家アルベール・カミュの思想を援用しながら、この事件がわれわれに示唆する教訓を検討する。 |
著者紹介 |
1971年神奈川県生まれ。中部大学大学院博士後期課程中退。博士(国際関係学)。中部大学国際関係学部専任講師。著書に「「バルバリア海賊」の終焉」など。 |
件名 |
テロリズム、人質、アルジェリア |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
蔓延する暴力主義との不断の闘争に向けて。事件の考察にカミュの問題作『反抗的人間』を重ねあわせ、「絶滅戦」を回避する抵抗の思想を立ち上げる。2013年1月の悲劇を解明する本邦初の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 事件の内実(現場でなにが起きたのか 情報をめぐって) 2 アルジェリアの歩み(暴力の連鎖 グローバル経済のなかで) 3 テロリズムを考える(テロリズムと暴力論 現代テロリズムの諸相 テロリズムに抗する思想) |
(他の紹介)著者紹介 |
桃井 治郎 1971年、神奈川県生まれ。中部大学国際関係学部専任講師。筑波大学卒、中部大学大学院博士後期課程中退。博士(国際関係学)。中部高等学術研究所研究員、在アルジェリア日本国大使館専門調査員などを経て、現職。専攻は国際関係学、マグレブ地域研究、平和学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ