蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本のSDGs それってほんとにサステナブル?
|
著者名 |
高橋 真樹/著
|
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113195083 | 333/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001568226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のSDGs それってほんとにサステナブル? |
書名ヨミ |
ニホン ノ エスディージーズ |
著者名 |
高橋 真樹/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ マサキ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
333.8
|
分類記号 |
333.8
|
ISBN |
4-272-33102-4 |
内容紹介 |
日本のSDGsが取り組むべき方向性とは? SDGsが形だけになりがちな理由を解き明かし、8つの論点と7つの先進事例からホンモノの持続可能性を考える。3人のスペシャリストへのインタビューも収録。 |
著者紹介 |
ノンフィクションライター。放送大学非常勤講師。「イスラエル・パレスチナ平和への架け橋」で平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。ほかの著書に「そこが知りたい電力自由化」など。 |
件名 |
持続可能な開発 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ページをめくると、そこは、闇に巣くう異形のモノが跋扈する世界!読めば読むほど味わい深い怪奇小説の最高傑作『雨月物語』を大胆かつ鮮やかに再現。作品にちりばめられた「しかけ」に酔いしれる―! |
(他の紹介)目次 |
雨月物語 序 白峯―第七十五代崇徳天皇(のち崇徳上皇)のすさまじい怨念 菊花の約―危機において試される「学者と武士」の友情 浅茅が宿―秋には必ず帰るという約束をして、故郷を出ていった夫と、それを待つ妻 夢応の鯉魚―ゆうゆうと心地よさそうに泳ぐ、鯉魚(鯉)に憧れた三井寺の僧 仏法僧―うかつな親子が山中で遭遇した怪異な出来事 吉備津の釜―「釜占い」の結果にそむいて一緒になった男女の運命 蛇性の婬―雨宿りをしているところへ飛び込んで来た若い女を見初めた若い男の悲劇 青頭巾―美童(美少年)に心ひかれた僧が犯した非人間的な行為 貧福論―「お金好きの武士」と「黄金の精霊」との、お金と倫理についての問答 |
(他の紹介)著者紹介 |
由良 弥生 日本や世界の読み物文学に興味をいだき、古典や伝承の追究を続けている。地域をこえて共通する比喩的表現に関心をもち、童話や昔話の再現に挑戦、ベストセラーを次々と生み出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ