蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
染を学ぶ 「伝統と現代」絞り染・ろうけつ染・型染・テキスタイルプリント 美と創作シリーズ
|
著者名 |
京都造形芸術大学/編
|
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110026184 | 753.8/ソ/ | 大型1 | 72 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510208453 | 753/ソ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900150298 | 753/ソ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000385604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
密漁の海で 正史に残らない北方領土 |
書名ヨミ |
ミツリョウ ノ ウミ デ |
著者名 |
本田 良一/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ リョウイチ |
版表示 |
新訂増補版 |
出版者 |
凱風社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
427p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
319.1038
|
分類記号 |
319.1038
|
ISBN |
4-7736-3503-4 |
内容紹介 |
領土問題解決と日ロの平和条約締結のメドすら立たない中、「国境の海」では依然として漁民の苦悩と密猟は続く。豊かな海を舞台に演じられた悲喜こもごもの物語を数十年間取材してきたジャーナリストの実録ルポ。 |
著者紹介 |
1959年熊本県生まれ。京都大学経済学部卒業。北海道新聞社函館支社報道部編集委員。著書に「国境を行く」「イワシはどこへ消えたのか」「ルポ生活保護」など。 |
件名 |
日本-対外関係-ロシア-歴史、領海、千島列島、漁業-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
消防法の基本から消防用設備、設置基準まで、複雑でわかりにくい消防法の全体像がよくわかる!最新の消防法改正に対応。オフィス、店舗、ビル、福祉施設など、防災担当者必携の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 消防法の基本(消防法とはどんな法律なのか 火災を予防するための制度について知っておこう ほか) 第2章 消火設備のしくみと規制(消火設備について知っておこう 特殊な消火設備について知っておこう ほか) 第3章 警報設備と避難設備のしくみと規制(避難器具について知っておこう 誘導灯や誘導標識について知っておこう ほか) 第4章 その他の消防用設備等と取扱い(消防用水について知っておこう 排煙設備について知っておこう ほか) 第5章 防火管理のしくみと規制(防炎性能の基準について知っておこう 危険物の取扱いについて知っておこう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
増野 佐智子 行政書士。早稲田大学法学部卒業後、みずほ銀行にて法人営業を担当。その後、行政書士資格を取得し、サポート行政書士法人へ。現在、各種許認可コンサルティングや外国関連業務(日本進出支援等)等を担当し、年間200社の相談・申請に対応。全国展開している商業施設や倉庫、マンション等について、施設ごとの用途・規模等をふまえ、現地調査から許認可取得までのコンサルティング、申請業務、消防計画の策定等も含めたその後の管理業務にまで対応している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ