検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イスラーム的 世界化時代の中で  講談社学術文庫  

著者名 大塚 和夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119709509382.2/オ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
イスラム圏 イスラム教徒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000957014
書誌種別 図書
書名 イスラーム的 世界化時代の中で  講談社学術文庫  
書名ヨミ イスラームテキ 
著者名 大塚 和夫/[著]
著者名ヨミ オオツカ カズオ
出版者 講談社
出版年月 2015.7
ページ数 338p
大きさ 15cm
分類記号 382.27
分類記号 382.27
ISBN 4-06-292306-4
内容紹介 イスラームに「原理主義」は存在しない! 基本用語から現代の「イスラーム主義」まで、イスラーム社会の多様性と、近代がテロを生むメカニズムを、社会人類学の視点で解明する。
件名 イスラム圏、イスラム教徒
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ユダヤ教やキリスト教と同じ神と聖地をもつイスラームはいかに生まれたか。また、近年過激さを増すいわゆる「イスラム原理主義」とは何か。イスラームの基礎と思想的背景を解説し、サウディアラビアのワッハーブ主義や一九七〇年代以降の「イスラーム復興」の動きの中から二一世紀の動向を予見した、イスラームへの理解を深める必読書。
(他の紹介)目次 第1部 イスラームとは何か―人類学的アプローチ(原風景
ユダヤ教・キリスト教・イスラーム
メッカ巡礼
ムスリムの聖者
部族・民族と宗教
ウンマとネイション)
第2部 原理主義・ファンダメンタリズム・イスラーム主義―宗教復興の時代(イスラーム復興との出会い
イスラーム主義とイスラーム復興
オブジェクト化されたイスラーム
ワッハーブ主義的イスラーム
宗教的ファンダメンタリズムの人類学
言説としてのファンダメンタリズム/原理主義
「文明の衝突」の時代?)
(他の紹介)著者紹介 大塚 和夫
 1949年北海道生まれ。東京都立大学人文学部卒。博士(社会人類学)。国立民族学博物館助教授、東京都立大学教授、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授等を務め、2009年没。主な著書に『異文化としてのイスラーム』(澁澤賞、アジア・太平洋賞特別賞)などのほか、共編『岩波イスラーム辞典』(毎日出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。