検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シュタイナーのカルマ論 カルマの開示    

著者名 ルドルフ・シュタイナー/著   高橋 巖/訳
出版者 春秋社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119739233115.7/シ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルドルフ・シュタイナー 高橋 巖
2015
115.7 115.7
人智学 心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000948288
書誌種別 図書
書名 シュタイナーのカルマ論 カルマの開示    
書名ヨミ シュタイナー ノ カルマロン 
著者名 ルドルフ・シュタイナー/著
著者名ヨミ ルドルフ シュタイナー
著者名 高橋 巖/訳
著者名ヨミ タカハシ イワオ
出版者 春秋社
出版年月 2015.6
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 115.7
分類記号 115.7
ISBN 4-393-32230-7
内容紹介 社会は個人の生き方のために存在する。個人・社会・宇宙を貫く「霊的因果律」をいかに認識し、人生を歩むべきか。1910年5月に行なわれた、シュタイナー思想の真骨頂ともいうべき重要講義録。
著者紹介 1861〜1925年。
件名 人智学、心霊研究
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会は個人の生き方のために存在する。個人・社会・宇宙を貫く「霊的因果律」をいかに認識し、人生を歩むべきか。シュタイナー思想の真骨頂ともいうべき重要講義録。
(他の紹介)目次 第1講 個人、個性、人類、地球、宇宙におけるカルマの本質とその意味
第2講 カルマと動物界
第3講 カルマとの関係における健康と病気
第4講 治る病気と治らない病気
第5講 カルマとの関係における内因性の疾病と偶発性の疾病
第6講 カルマから見た事故や災害
第7講 カルマとの関係における天変地異
第8講 高次の存在たちのカルマ
第9講 男の体験と女の体験のカルマ作用、カルマとの関係における死と誕生
第10講 人類進化の未来における自由意志とカルマ
第11講 個人のカルマと共同体のカルマ―人間のカルマと高次存在のカルマ
(他の紹介)著者紹介 高橋 巖
 東京に生まれる。1957年よりミュンヘンでドイツ・ロマン派美学を学び、その過程でシュタイナーの著書と出会う。1973年まで慶應義塾大学で教鞭をとり、70年代からシュタイナーとその思想である人智学の研究会や翻訳の活動に入る。1985年、日本人智学協会設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。