検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発達障がいのある子どもへの支援介助法 子どもに痛みを与えないパニック対処スキル    

著者名 廣木 道心/著   斎藤 富由起/著   守谷 賢二/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119764033369.2/ハ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.28 369.28
知的障害者福祉 発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000944242
書誌種別 図書
書名 発達障がいのある子どもへの支援介助法 子どもに痛みを与えないパニック対処スキル    
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ アル コドモ エノ シエン カイジョホウ 
著者名 廣木 道心/著
著者名ヨミ ヒロキ ドウシン
著者名 斎藤 富由起/著
著者名ヨミ サイトウ フユキ
著者名 守谷 賢二/著
著者名ヨミ モリヤ ケンジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.6
ページ数 8,142p
大きさ 26cm
分類記号 369.28
分類記号 369.28
ISBN 4-7795-0890-5
内容紹介 パニック時の発達障がいのある子どもを安全に(痛みを与えず)誘導する技法「支援介助法」。その誕生の経緯を述べ、実際の対応技術を写真とともに紹介。さらに、支援介助法の背景について居場所論の観点から論じる。
著者紹介 支援介助法創始者。国際護道連盟護道宗家。ロングライフ医療福祉専門学院講師。介護福祉士。
件名 知的障害者福祉、発達障害
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 支援介助法の誕生(支援介助法とは―支援介助法ができるまで
支援介助法・パニック分析シートの活用法―パニックをサインとして読みとる
支援介助法の実際―痛みを与えないパニック対応スキル)
第2部 なぜ支援介助法なのか(支援介助法の背景―居場所論・心理学から見た支援介助法成立事情序説
パニック行動と応用行動分析)
第3部 スペシャル対談(スペシャル対談―傷つけあわない決意を生きる)
(他の紹介)著者紹介 廣木 道心
 支援介助法創始者。国際護道連盟護道宗家。ロングライフ医療福祉専門学院講師。介護福祉士。自閉症児で知的障がいのある息子の父親として、育児を通してパニック時の対応法(支援介助法)を創始。研究レポートがイタリア・ボローニャ大学のオンラインジャーナルにてイタリア語と英語で翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 富由起
 早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。臨床心理士。現在、千里金蘭大学生活科学部児童学科准教授および学生相談室室長。練馬区立学校教育支援センターソーシャルスキルトレーニング指導員および東京都スクールカウンセラーを兼ねる。子どもNPO法人「はらっぱ」子どもの権利条約アドバイザー。NPO法人「子どもの権利条約総合研究所」元運営委員。元川崎市子どもの人権委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守谷 賢二
 文教大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。臨床心理士。現在、淑徳大学教育学部子ども教育学科専任講師。東京都スクールカウンセラーを兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。