蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012830934 | 319/オ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012391925 | 319/オ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦略的思考とは何か
岡崎 久彦/著
日本人の歴史観 : 黒船来航から集…
岡崎 久彦/著,…
国際情勢判断・半世紀
岡崎 久彦/著,…
尖閣問題。真実のすべて
石 平/著,岡崎…
生涯現役の知的生活術
小野田 寛郎/著…
二十一世紀をいかに生き抜くか : …
岡崎 久彦/著
激論日本の民主主義に将来はあるか
岡崎 久彦/著,…
明治の外交力 : 陸奥宗光の『蹇蹇…
岡崎 久彦/著
真の保守とは何か
岡崎 久彦/著
陸奥宗光とその時代
岡崎 久彦/著
日本の歴史を解く9つの…古代〜幕末編
岡崎 久彦/著,…
台湾問題は日本問題
岡崎 久彦/著
今年の国際情勢の展望
岡崎 久彦/著
国家の叡智 : 決断できないリーダ…
岡崎 久彦/著,…
この国を守るための外交戦略
岡崎 久彦/著
こんな日本に誰がした : 日本の危…
堺屋 太一/著,…
なぜ、日本人は韓国人が嫌いなのか。…
岡崎 久彦/著
靖国問題と中国
岡崎 久彦/著,…
明治の教訓・日本の気骨 : 明治維…
渡部 昇一/著,…
国家戦略からみた靖国問題 : 日本…
岡崎 久彦/著
教養のすすめ : 明治の知の巨人に…
岡崎 久彦/著
歴史の教訓 : 日本外交・失敗の本…
岡崎 久彦/編
今年の国際情勢と日本外交
岡崎 久彦/著
この国を守る決意
安倍 晋三/著,…
なぜ気功は効くのか
岡崎 久彦/著
吉田茂とその時代
岡崎 久彦/著
重光・東郷とその時代
岡崎 久彦/著
日本の失敗と成功 : 近代160年…
岡崎 久彦/著,…
小村寿太郎とその時代
岡崎 久彦/著
吉田茂とその時代 : 敗戦とは
岡崎 久彦/著
運命の十年 : 柳条湖から真珠湾へ
岡崎 久彦/[ほ…
岡崎久彦の情報戦略のすべて
岡崎 久彦/著
対論:日本とアメリカ
岡崎 久彦/著,…
日本は希望の新世紀を迎えられるか
岡崎 久彦/著
日本の失敗と成功 : 近代160年…
岡崎 久彦/著,…
幣原喜重郎とその時代
岡崎 久彦/著
陸奥宗光とその時代
岡崎 久彦/著
中国発の危機と日本 : 見えてきた…
長谷川 慶太郎/…
国家は誰が守るのか
岡崎 久彦/著
日本にアジア戦略はあるのか : 幻…
岡崎 久彦/著,…
外交上
ヘンリー・A・キ…
外交下
ヘンリー・A・キ…
国際情勢判断 : 歴史の教訓・戦略…
岡崎 久彦/著
世界の潮流と日本の選択
岡崎 久彦/[ほ…
クーデターの政治学 : 政治の天才…
岡崎 久彦/[ほ…
日米・開戦の悲劇 : 誰が第二次大…
ハミルトン・フィ…
日米同盟と日本の戦略 : アメリカ…
岡崎 久彦/[ほ…
繁栄と衰退と : オランダ史に日本…
岡崎 久彦/著
超大国の現状と日本の役割
岡崎 久彦/[ほ…
陸奥宗光下
岡崎 久彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300020068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本外交の情報戦略 PHP新書 |
書名ヨミ |
ニホン ガイコウ ノ ジョウホウ センリャク |
著者名 |
岡崎 久彦/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ ヒサヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.1
|
分類記号 |
319.1
|
ISBN |
4-569-62734-X |
件名 |
日本-対外関係 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
2013年6月、総務省の「放送サービスの高度化に関する検討会」の出した中間報告によって、「次世代放送」が一気に注目を集めることになった。本書では、次世代放送についての基本的な解説を行うと同時に、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、この次世代放送がどういう進化を遂げていくかについて、未来予想図的に展望するものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 4K、8K、スマートテレビとは何か(議論の始まりと簡単な定義 「4K、8K」とスマートテレビ ほか) 第2章 4K放送、8K放送の期待と不安(4K放送、8K放送はいつ、どこで始まるのか ビジネスモデルにも関係 ほか) 第3章 スマートテレビで何ができるのか(ハイブリッドキャスト、スマートテレビの代名詞に 最初の冒険、「旬美暦」 ほか) 第4章 2016年の4K、8K、スマートテレビ(4K、8Kの本格的試験放送の開始 4K放送の受信機は心配無用 ほか) 第5章 2020年の4K、8K、スマートテレビ(東京オリンピックの意義 オリンピックの明と暗 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西 正 1958年東京都生まれ。82年東京大学法学部卒業後、三井銀行(現三井住友銀行)入行。94年さくら総合研究所(現日本総合研究所)に出向し、メディア調査室長、01年日本総研メディア研究センター所長を経て、03年、(株)オフィスNを設立。放送と通信、双方に精通したメディアコンサルタントとして現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ