蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112627443 | 289.1/モ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000103562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
元田永孚関係文書 近代日本史料選書 |
書名ヨミ |
モトダ エイフ カンケイ モンジョ |
著者名 |
[元田 永孚/著]
|
著者名ヨミ |
モトダ エイフ |
著者名 |
沼田 哲/編 |
著者名ヨミ |
ヌマタ サトシ |
著者名 |
元田 竹彦/編 |
著者名ヨミ |
モトダ タケヒコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1985.7 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.6
|
分類記号 |
210.6
|
ISBN |
4-634-26330-0 |
件名 |
日本-歴史-明治時代 |
個人件名 |
元田 永孚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
親の死、配偶者の大病、定年退職、老化の進行、施設への入居…そのとき、「心」をどう保つか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 60代―自分の「本義」を見つけ、実践する年代(ライフイベント「定年退職」 ライフイベント「継続雇用、再就職」 ほか) 第2章 70代―他者のサポートを受け入れ、世代継承性を考える年代(ライフイベント「仕事からの引退」 ライフイベント「心身の質的変化」 ほか) 第3章 80代―喪失を乗り越え、新たな未来展望を持つ年代(ライフイベント「自分または配偶者が要介護認定される、認知症になる」 ライフイベント「施設に入居する、子どもと同居する」 ほか) 第4章 90代〜知的好奇心を持ち続け、内在的生活圏を深める年代(ライフイベント「歩けなくなる」 ライフイベント「金銭管理を他者に委ねる」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 眞一 1956年東京生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科臨床死生学・老年行動学研究分野教授、博士(医学)。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程を終え、東京都老人総合研究所研究員、ドイツ連邦共和国マックスブランク人口学研究所上級客員研究員、明治学院大学心理学部教授等を経て現職。前日本老年行動科学会会長。日本応用老年学会理事、日本認知症ケア学会代議員、日本老年精神医学会編集参与、日本老年社会科学会評議員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ