検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界一美しい日本のことば     

著者名 矢作 直樹/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119660959147/ヤ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213059479147/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢作 直樹
2015
147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000929565
書誌種別 図書
書名 世界一美しい日本のことば     
書名ヨミ セカイイチ ウツクシイ ニホン ノ コトバ 
著者名 矢作 直樹/著
著者名ヨミ ヤハギ ナオキ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2015.4
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 147
分類記号 147
ISBN 4-7816-1316-1
内容紹介 よいエネルギーを持つことばを使うと、よいエネルギーがまわりに伝播し、自分もまわりも意識がよい方向へと変化する。「言わぬが花」「分をわきまえる」「損得より良悪」など、知っておきたい47の美しいことばを紹介する。
著者紹介 1956年神奈川県生まれ。金沢大学医学部卒業。東京大学大学院医学系研究科・救急医学分野教授、医学部附属病院救急部・集中治療部部長。著書に「人は死なない」「おかげさまで生きる」など。
件名 心霊研究
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仕事、結婚、子育て、お金、介護、老い、死…人生の「迷い」がスーッと晴れる、日本人が知っておきたい47のことば。ベストセラー『人は死なない』『おかげさまで生きる』の著者が、本当に伝えたかったこと。
(他の紹介)目次 第1章 動(因果―「結果」には必ず「原因」がある
工夫―手を動かし、身体を動かすこと ほか)
第2章 静(覚悟―「ぐらつかない心」を手に入れる
言わぬが花―人づき合いがうまくいく極意 ほか)
第3章 知(分をわきまえる―「身の丈」を知る人は美しい
無明を知る―自覚という「松明」を燃やそう ほか)
第4章 楽(そのうちわかる―自然な「気づき」こそが真の学び
凡人―人には「賢人」も「愚人」もない ほか)
第5章 世(おかげさま―人間関係をなめらかにすることば
お天道さま―天はいつも私たちを見守ってくれている ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢作 直樹
 東京大学大学院医学系研究科・救急医学分野教授。東京大学医学部附属病院救急部・集中治療部部長。1956年神奈川県生まれ。1981年金沢大学医学部卒業。1982年4月に富山医科薬科大学の助手、1983年6月に国立循環器病センターのレジデントとなる。1991年7月から同センターの外科系集中治療科の医師・医長を歴任。1999年10月より東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻教授、及び同大学工学部精密機械工学教授を兼担(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。