検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フィンドホーンフラワーエッセンスHANDBOOK     

著者名 マリオン・リー/著   篠 智子/訳   羽成 行央/監訳
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310089204499.8/リ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
499.87 499.87
薬用植物 花

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000929383
書誌種別 図書
書名 フィンドホーンフラワーエッセンスHANDBOOK     
書名ヨミ フィンドホーン フラワー エッセンス ハンドブック 
著者名 マリオン・リー/著
著者名ヨミ マリオン リー
著者名 篠 智子/訳
著者名ヨミ シノ トモコ
著者名 羽成 行央/監訳
著者名ヨミ ハナリ ユキオ
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2015.3
ページ数 213p
大きさ 21cm
分類記号 499.87
分類記号 499.87
ISBN 4-89479-255-5
内容紹介 著者の20年にわたるフラワーエッセンス、ジェムエッセンス、エレメンタルエッセンスについての研究成果をまとめたハンドブック。200以上の症例とそれぞれに適応するエッセンスを明示し、使用法などを解説する。
著者紹介 スコットランドのフラワー・エッセンスの作り手であり、フィンドホーンのフラワーエッセンスの創始者。ホメオパシーの療法士。
件名 薬用植物、花
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フラワーエッセンスは古くから存在し、スイスの医師パラケルススが1520年に患者の治療に用いていたという最古の記述が残っています。その後しばらくは忘れ去られていたフラワーエッセンスですが、1930年イギリスのエドワード・バッチ博士の手によりその存在が再発見されました。マリオンもその教義に則って1992年からフラワーエッセンスを作り始め、現在ではスコットランドにおける優れたフラワーエッセンスの作り手として認められています。本書は、著者の20年間にわたるフラワーエッセンス、ジェムエッセンス、エレメンタルエッセンスについての研究成果をまとめたものです。200以上の症例と、それぞれに適応するエッセンスが明示されています。
(他の紹介)目次 良い波動
魔法の農園
花による癒し
チャクラとエネルギー・メディスン
フラワーエッセンス
コンビネーション・エッセンス
セイクリッド・スペース
エレメンタル・エッセンス
ジェムエッセンスの七つの光
インデックス特質と適応
ダウンジング・チャート
多く寄せられる質問
カラーン・ハウス
フィンドホーン財団
(他の紹介)著者紹介 リー,マリオン
 スコットランドのフラワー・エッセンスの著名な作り手であり、フィンドホーンのフラワーエッセンスの創始者。ホメオパシーの療法士でもあり、フィンドホーン・コミュニティーに古くから居住している。1992年にフラワー・エッセンスを作り始める。現在、エネルギー・ヒーリング国際ネットワークの指導者の肩書を持ち、日本をはじめ、世界各国で定期的に活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽成 行央
 茨城県生まれ。早稲田大学文学部英文科卒。2002年まで早稲田大学教授。栗原行雄の名前で翻訳がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠 智子
 東京都生まれ。東京外国語大学卒。2001年から2010年まで、早稲田大学エクステンションセンターで栗原行雄(羽成行央)先生の翻訳講座を受講。2002年から現在まで、早稲田大学エクステンションセンターで栗原行雄先生の現代イギリス作家(アイリス・マードック)の作品購読を受講、主婦(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。