山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

世界の中学生 みんなで楽しく国際交流! 8  韓国の中学生 

出版者 学研
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116206780J37/セ/8書庫2児童書一般貸出在庫  
2 元町3011708165J37/セ/8図書室J6b児童書一般貸出在庫  
3 澄川6012447659J37/セ/8図書室J2児童書一般貸出在庫  
4 もいわ6311783440J37/セ/8図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木田 元
2003
361.04 361.04
社会学 生と死 葬式 式辞・あいさつ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300020663
書誌種別 図書
書名 世界の中学生 みんなで楽しく国際交流! 8  韓国の中学生 
書名ヨミ セカイ ノ チュウガクセイ 
出版者 学研
出版年月 2003.3
ページ数 63p
大きさ 27cm
分類記号 376.3
分類記号 376.3
ISBN 4-05-201664-5
内容紹介 世界の中学生は日頃どんなことを学び、友達や家族とどのように接し、どんな夢を持っているのか。8巻では、韓国の公立中学校、伝統楽器や舞踊を専門に学ぶ国立中学校を取材。学校生活や、教育改革と伝統教育などについて紹介。
件名 中学生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ゆうめいな絵かきのレンブラントさんが、市民隊の人たちの絵をかくことになりました。こんなおおぜいの人たちをどうやって一枚の絵にかくのか、ニーシェは知りたくなって…。オランダの名画、「夜警」から生まれた物語。
(他の紹介)著者紹介 スクッテン,ヤン・パウル
 1970年、オランダのフリシンゲンに生まれる。アルネムの高校を卒業後、ユトレヒトでコミュニケーション学を学ぶ。2004年に『ことばの香り』(未邦訳)でフラッハ・エン・ウィンペル賞を、2008年に『アムステルダムの子どもたち』(未邦訳)、2014年に『生きとし生ける物の謎とドリル村のヨス・フローンチェスの臭い靴下』(未邦訳)で金の石筆賞を受賞するなど、受賞歴多数。精力的に作品を発表し、物語性の強い、新しいノンフィクションを切り拓いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファン・デル・リンデン,マルテイン
 1979年、オランダのオーストブルフに生まれる。ロッテルダムの美術大学に通っていたころ、出版社のコンテストに応募したことがきっかけでデビュー。以後、数多くの読み物の絵や絵本を手がけている。挿絵を担当した『冬の動物たち』(未邦訳)は、2013年に金の石筆賞を受賞。多彩な技法を使いこなし、細部まで表現豊かに描くことで知られ、その作品はアメリカを始め、世界十か国以上で出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野坂 悦子
 1959年、東京に生まれる。早稲田大学を卒業後、オランダとフランスに住み、1989年より翻訳活動を始める。2003年に、『おじいちゃんわすれないよ』(金の星社)で産経児童出版文化賞大賞を受賞。『第八森の子どもたち』(福音館書店)をはじめ訳書は百点以上。日本国際児童図書評議会(JBBY)理事、紙芝居文化の会運営委員を務める一方で、紙芝居『やさしいまものバッパー』(童心社)の脚本や、絵本『ロロとレレのほしのはな』(小学館)の文章も書き下ろしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。